運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1974件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

二つ目として、この区間の東名、国一が通行止めになった場合、最近は、車のナビゲーションがよくも悪くも性能が高く、迂回のための農道林道を案内いたします。そうすると、そこは車のすれ違いができない道幅であり、以前、そこに大型車が入り込んで対向車とすれ違えず、数時間かけてバックをしたということがありました。  

深澤陽一

2021-03-05 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

特定事業対象拡大は、例えば道路整備においては、農道林道、また、私の地元においては、海岸線を車で走ることができる、なぎさドライブウェイという道路がございます。高規格道路迂回路としても利用が可能な道路でございますが、現在は浸食が進み、通行できない箇所が一部存在をしているところでございます。  

西田昭二

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そういったのが結局、弘南鉄道とか、引き受けたものの結局廃止になってしまう、バス路線あるいは農道になったとか、そんなふうな現状になっております。  私としては、今回の地元の自治体の決断というのは、かなり大きな決断、勇気が要ったというふうに、不退転の決意でこういう意見、意思、一致したものというふうに認識しております。  

木村次郎

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

ここに私が持ってあるものの法律の解釈の中でいうとまた別なようなことが書かれておりますけれども、私どもが若い頃はちょうどその中間ぐらいのときでありまして、農村というのはみんなが集まれる機能がある、そしてその人たち農道管理、それから用水の管理、こういうものをきちんと行えるような機能が残っていて、農業を営んでいる地域農村なんだと、こういうような言われ方をしたこともございました。  

郡司彰

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

委員から御指摘いただきましたように、農村をめぐる環境というものは大分変わってきておりまして、まさに、都市との境目と申しましょうか、そういうところについていろいろな変化が起きまして、今委員から御指摘いただきましたように、例えば農道とか、あるいは水路管理をするにしても、農業者以外の都市の住民の皆様方の御理解も得なければなかなかそういう管理も進まないというような状況になっているかというふうに考えております

牧元幸司

2020-11-18 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

そこで、災害査定を待たずに復旧工事に着手をできます査定着工制度というものがございますので、こういった制度を活用いたしまして、用水路農道に堆積をいたしました土砂撤去でありますとか、あるいは農業用ポンプ復旧、これも大変大きな被害が出ておりますので、そういったものを進めているところでございます。  これらを通じまして、早期に営農が再開できるように、復旧に努めてまいりたいと考えております。

牧元幸司

2020-06-01 第201回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

三件目の「農道林道維持管理に関する行政評価監視」では、限られたリソースを前提に農道、林道の適正な管理を確保するため、農林水産省に対して、管理者現状を踏まえた支援必要性が認められなくなった施設廃止撤去に向けた支援検討実施などの措置を講ずるよう勧告しました。  以上が最近の公表案件概要です。  

高市早苗

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

その一は、広域農道等における橋梁等に関するもの、その二は、農村地域防災減災事業実施に関するもの、その三は、東日本大震災からの復旧復興事業に関連して発生した返納金等に関するものであり、これら三件について指摘したところ、それぞれ改善の処置がとられたものであります。  続きまして、平成二十九年度農林水産省の決算につきまして検査いたしました結果の概要を御説明いたします。  

内野正博

2020-03-10 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

スマート農業には、圃場の大区画化など、それに応じた農地整備が必須なわけでございますけれども、それを進めていくためには、区画規模、どのぐらいの大きさがいいのか、短辺と長辺はどうしたらいいのかということでございますとか、ターン農道それから末端用排水、これについて技術的な検討ということをしっかりやっていかないといけない、そういう事項が多いわけでございまして、これまでの取組を踏まえて、技術的な指針を

宮崎雅夫

2020-03-10 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

ところが、そこから車で十分ほど移動いたしました佐野市の田畑に行きますと、崩れた農道のり面は表向き修復されているんですけれども、すぐ横にある田畑の中にはいまだ大きな石がもうごろごろ転がっている状況でございました。素人の私が見ても、とても稲作が開始できる、このような状況ではございませんでした。

塩田博昭

2020-03-10 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

このことから、今年度、農林水産省におきましては、専門知識を有する有識者から構成をされます技術検討会設置をいたしまして、自動走行農機の効率的な利用に最適な圃場区画規模でございますとか、旋回や移動を容易にするターン農道設置など、基本的な考え方や留意点を整理をいたしました自動走行農機等に対応した農地整備の手引を現在作成をしているところでございます。  

牧元幸司

2020-03-05 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

いろいろなお取組の事例も出てきているところでございまして、例えば北海道の士別市では、国営農地再編整備事業によりまして、農地の大区画化とともに、自動走行農機が容易に圃場内で旋回できる、あるいは隣接する圃場移動するためのターン農道でありますとか、あるいは末端用排水路管路化などの整備実施をされているところでございます。  

牧元幸司

2019-11-07 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

河川の氾濫などによりまして土砂などに埋もれた農地、水没した用排水機場のり面がえぐられた水路農道そういう大きな被害状況を目の当たりにいたしまして、一日も早く皆さんの生活が元に戻って営農などが再開できるように、できるだけの支援を早急にやっていかないといけないと痛感をしたところでございます。  

宮崎雅夫

2019-05-31 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

これまで、国会での答弁で、政務官は、何かの接触、対向車と接触したとは思わなかった、農道の何かブロックに接触した、それでドアミラーが破損したというふうに思ったんだというふうに御答弁になられていらっしゃいますが。  警察庁にもう一度確認。第七十二条の報告義務というのは、対人、対物に限らず、交通事故をすべからく報告をせよということになっておりますね。

川内博史

2019-05-28 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

小川敏夫君 いや、移動に大きい車が入れないような農道を通るということは普通はないと思うんですがね、別に印西市から松戸に行ける県道があるわけですから。  当日はたしか土曜日ですよね、そんなに渋滞も考えられない状況の中で農道を通るという発想自体が余り思い浮かばないかと思うんですが、農道を通ったという確信はあるんですか。

小川敏夫

2019-05-14 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

私も、おやじからよく言われていたのは、農家は一人じゃ残れぬぞということをよく言われて仕事をしてきたわけですけれども、今、この集積を担い手に一定程度進めていくというのは私も理解をするわけですが、今回、八割といった数字が具体的に出てきていますし、それが正しいのか正しくないのかといった点では私もいささか疑問があるわけですけれども、やはり集落には、これまで農道であったり用排水管理であったり、そういった集落機能

藤木眞也

2019-05-08 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

一方、多面的機能支払い活動組織でございますが、この組織は、農地水路農道こういった施設保全管理地域で支える役割を果たしておりまして、集落間連携など、活動組織広域化を進めるとともに、先ほど申し上げた土地改良法の改正により新たに創設されました施設管理准組合員制度、こういったものも活用しながら、地域一体となった施設保全管理体制の強化を図ってまいりたいと考えてございます。

室本隆司

2019-03-07 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

吉川国務大臣 多面的機能支払交付金交付単価は、府県及び北海道における共同活動実績調査、分析に基づいて、農地維持するために地域共同で取り組むことが必要な水路農道等の保全活動に要するコストに着目して設定したものでございます。もう神谷委員御承知のとおりであろうかと思いますが。  

吉川貴盛

2019-02-28 第198回国会 衆議院 予算委員会 第14号

その大きな契機となったのは、一九九五年九月、買物から帰宅途中の女子小学生が米兵三人に車で連れ去られ、海岸近くの農道で暴行された事件でありました。  事件に抗議して、十月二十一日、沖縄県民決起大会が開かれました。そこで県民が求めたことは何だったか。総理、これをどのように理解しておられますか。

赤嶺政賢

share