2007-02-21 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号
公募では、例えば、都会の若者の農村での長期農業等ボランティア活動の全国的拡大、それから体験農園を通じました団塊世代等の農的暮らしの促進などの取り組みの公募を予定しているところでございます。
公募では、例えば、都会の若者の農村での長期農業等ボランティア活動の全国的拡大、それから体験農園を通じました団塊世代等の農的暮らしの促進などの取り組みの公募を予定しているところでございます。
金の切れ目が縁の切れ目の社会ではなくて、農的暮らしが可能な社会になってほしいし、エイジズムと言われているような年齢差別のある社会ではなくて生涯現役の社会であってほしいというのが私の意見でございます。 どうも御清聴ありがとうございました。
いろんなところでいろんな活動が出てきていますけれども、それらを展開するためにもう少し、農業でも道路にしても都市計画にしても、自分たちが持っている資源を農的暮らしに生かすというところをやってみれば、その良さが分かるはずです。 例えば、アメリカのシアトルという町では、都市計画をやっていく場合に必ず余り地が出ます。
小川参考人のレジュメには、農的暮らしが可能な社会ということが言われておりましたし、佐藤参考人からは、若い世代ということでライフスタイルと仕事は一致させたいと、農林漁業についてもそういうことが触れられました。