運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
128件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

その結果、例えば、収益性向上取組を支援するために措置をしました畜産クラスター事業においては、一頭当たり生乳生産量増加や一戸当たり飼養頭数増加が見られるとともに、産地競争力強化するために措置をした産地生産基盤パワーアップ事業においては、農産物生産コストの低減や販売額増加等の効果が見られたところであります。

野上浩太郎

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

地元では、農産物生産者組合農産物直売所、それから農村レストランなどの多くがこの形態を取っておりまして、主に地域振興目的に組織をされ、地域雇用の創出や地場産品生産及び消費促進等を通じて、観光振興地域経済活性化、ひいては地域コミュニティーの維持にも多大な寄与をしていただいております。さらには、税制上は法人とみなされるために、各種税金申告納税義務を果たしている優良団体でもあります。

簗和生

2017-05-31 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

そうした方向性を導いてくれるようなガイドブック、あるいはガイドライン、あるいは最適生産物マップ、そういったものがあれば、そうした農家の後押しをできるのではないかというふうに思っておりますが、現在、農林水産省において、国内向け、あるいは輸出向けを含めて、マーケットインの発想での地域における最適な農産物、生産物の選択に向けて、現状どのような政策支援を行っているのか、お伺いしたいと思います。

宮路拓馬

2016-10-28 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第9号

しかし、輸出額に至っては世界六十位ということでございまして、簡単に申し上げれば、輸出額が低い、輸出を主眼とした農産物生産の体制にはないということが言えようかと思っております。  今後は、海外における日本技術を活用して生産されたものも含めて、ライバル国農林水産物との差別化を図って、日本生産された農林水産物国際競争力を持って戦略的に輸出するということに変更、変えていく必要がございます。

山本有二

2014-06-13 第186回国会 参議院 本会議 第31号

たちみんなの党のアジェンダが掲げる農業政策基本は、米の減反政策を廃止し、特定農産物補助金を出す政策誘導型の補助金方式は見直す、また、農業政策目的を、自給率向上から国民一人当たり国内農産物生産の量と質の向上に転換し、耕作地拡大と単収の向上による生産量増大と高付加価値化を図っていくというものであります。  

山田太郎

2014-06-12 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

たちみんなの党がアジェンダで掲げます農業政策基本は、米の減反政策を廃止し、特定農産物補助金を出す政策誘導型の補助金制度は見直す、さらには、農業政策目的自給率向上から国民一人当たり国内農産物生産の量と質の向上に転換し、耕作地拡大と反収の向上による生産量増加と高付加価値化を図っていくというものであります。

山田太郎

2013-12-18 第185回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

関税撤廃による国内農産物生産への影響に関する農水省試算の考え方、これ、当時皆さんよく御覧になったと思うんですけれども、改めて見てみたいと思います。  もし、重要五品目が守れなかったらどうなるのかということでありますが、北海道生産しているてん菜などは品質格差がなく全て置き換わる、それからでん粉原料作物も同じように全て置き換わるわけであります。加工用のトマトなんかも、これ置き換わるんですね。

徳永エリ

2011-02-22 第177回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

双方の国がウイン・ウインの関係になるのであるならば、日本農産物生産が今より減少し、アメリカ、オーストラリアの農産物が今以上に輸入されることは当然であって、このことから、TPPは、自給率向上を目指す食料農業農村基本計画と両立するということは到底考えられません。  二点目は、関税撤廃とは、関税をゼロにするだけの問題ではないということであります。  

冨士重夫

2011-02-01 第177回国会 衆議院 予算委員会 第3号

そして、日本の農地というのは、農産物生産手段というよりは、それは税制によって保有コストが安いから、経済合理性の当然の帰結として資産を保全する手段となっている。それが悪いと私は言わない。経済合理性というのはそういうものだ。そこを解決しない限り、大規模化なんというのはあり得ないのだ。どうやってそれを解決していくのかということに真剣に答えを見出さない限り、理論ばかり言ってもしようもない話だ。  

石破茂

2008-05-08 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

農産物生産数量の目標を設定して、その目標に従って生産する販売農業者に対して所得補償を実施するのですから、食料自給率は確実に向上します。  ところが、鳴り物入りで導入された品目横断的経営安定対策は、自給率を無視し、その根拠法である担い手経営安定新法でも一言も言及されておりません。  

筒井信隆

2006-11-30 第165回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

その代わり、内外価格差がどかんと出てきますから、そこを融資とかあるいは輸出補助金まで付けて、それで農産物生産をして農家所得を補償しているという、そういう仕組みになっておるわけです。  何が違うかということなんですが、日本の場合は、米に関して言えば関税、高関税を設定していますから、国内の米の価格が高くなる。高くなる分は、消費者が米を買うときに高い米価でそれを払っていると。

平野達男

2005-05-12 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

またさらに、参入企業が例えば農産物加工販売メーカーであるならば、自社による農産物生産により経営が発展し、地域農産物の安定的な販売先にもなることで農家にもメリットがあるのではないか。このことにつきましては、先般皆さん勝沼地区を訪問されてそれなりの情報を得られたように伺っておりますが、我々もこういうことに十分意を用いて努力をしていきたいと、こう考えておるところでございます。

島村宜伸

2004-03-25 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

これは「みなみかた環境保全農業のあゆみ」、この小冊子に出ているわけですが、昭和六十一年から安全・安心農産物生産への取組に取り組んでおりまして、一朝一夕にでき上がったものではありません。町営の堆肥センターの稼働、環境保全米栽培マニュアル作りなどなどが出ております。様々な取組をしておりますが、ともかく徹底した環境保全農業を進めているわけであります。  

千葉国男

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

さらに続けてですが、肉だけではなくて食品全般に関して、品質表示に対する消費者信頼回復というものがどうしても必要になっているわけでございますけれども、消費者原料原産地を確認できることにより安心して商品選択ができるようにするために、また安心、安全な農産物生産の取り組みを促進する観点から、すべての加工食品並びにお茶の原材料等原産地表示を義務づける形で表示対象品目拡大というものが求められるというふうに

川内博史