運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-03-24 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

そういった衛生対策というものを基本的に展開していくということが大事でありまして、そういう意味家畜保健衛生所中心とした農民指導というものをやっております。  それから当面の対策といたしましては、やはりニワトリヌカカという媒体を退治するということが大事でございますので、それに対する消毒といいますか、そういったものについての対策をいま早急に急いでいるところであります。  

大場敏彦

1977-03-18 第80回国会 衆議院 農林水産委員会畜産問題に関する小委員会 第2号

そういったことで、結局家畜保健衛生所中心として、ことに鶏等の大規模養鶏農家、そういったものを対象にして農民指導を展開中であります。しかしまた、そういったロイコチトゾーンというものの発生が非常に懸念されているということも事実であります。それに対しましては、特にピリメタミンを使うということで対応するのは適当ではない、私はこう思います。

大場敏彦

1972-04-25 第68回国会 衆議院 決算委員会 第9号

これはひとり繊維業者に限らなく、関西地区においては、中小企業工業方面接着用として業者が非常に困っておるようですから、来年度の作付反別あるいは農民指導においてもその点を御留意くださって、適宜によろしく願いたい。これだけ希望申し上げておいて私の質問は終わります。たびたびありがとうございました。

福田繁芳

1970-03-12 第63回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

もともとこういう事業は、農民指導——強い指導とはいっても農民の希望がなければ始まらない事業ですから、農民のほうも希望して始めたことですけれども、途中で方向が変わったわけですので、かかった経費を、どういう形にされるかわかりませんけれども、全部出せというのも酷じゃないかというふうにも思われますし、ましていわんや経済効果を実際発揮してもいないうちから、期限が来たからといって取り立てるというのもいかがかと思

高田富之

1965-10-01 第49回国会 参議院 決算委員会 閉会後第7号

ですから、先ほど農地の取得の問題について官房長から説明を受けたけれども、どうも私はそういう点についてまだまだほんとうに農林省指導性というものが、まあ農村地帯にいけばいいと思うのでありますが、近郷都市におけるいわゆる農民指導というものについては、どうも実情を把握していないのじゃないか、こういう気がする――これは私の気ですよ、気がするわけです。

相澤重明

1961-02-17 第38回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

そうした中において天災融資法が発動されるかされないかもわからないという不安な気持にある農民及び農民指導者の立場に立ってものを考えてみなければならぬ。そういうことについてこれはあとで私は質問でも伺いますが、相当すみやかなある意味で言えば大胆な対策がこの際政府として必要だということを痛感いたしております。

櫻井志郎

1959-09-17 第32回国会 衆議院 農林水産委員会農業法人等に関する調査小委員会 第2号

立間農業におきましては、すでに共同化も相当に進み、模範的な組合であるとの定評を聞き及んでおりますが、今回農協指導のもとに法人設立に発展したいきさつ、その背景等、現地の実情について、また、農民指導の実際家としての西山参考人の法人問題に関する今日までの研究、実践の一端をお聞かせ願いたいと存ずる次第であります。どうぞ忌憚のない御意見をお願い申し上げます。  

高石幸三郎

1954-05-31 第19回国会 参議院 農林委員会 第48号

そこで私は、かようなことは大きく今後の農民指導に影響を持ちますので、この点を明らかにしておきたいと思いまして、小倉経済局長その他の各機関に反省と猛省を促す、乃至はさようなことに対する処置を即時とれということを要望して来たのであります。そういう状態があるのでございます。現に中金では、すでに御承知のことです。

野溝勝

1954-05-20 第19回国会 衆議院 農林委員会 第47号

従いまして、戦後における農民組合の健全なる発達を促すためには、法によつて国がこれを保護助長して行く、こういうことによりまして、まだ組織化されておらない農民日本には非常に多いのでありまして、これに対しまして誤つた農民指導が行われずして、健全な日本農村実情を正しく把握し、その上に立つた健全な農民運動が広く農村に組織されまして、そのこと自体によつて大きく国の農政に対する無言の圧力となり、あるいはよき建議者

足鹿覺

1953-10-16 第16回国会 衆議院 農林委員会 第36号

市役所にて市当局より陳情聴取、続いて北見統計調査事務所を訪れ、二二%という驚くべき作況報告聴取、それより刈取中の近村の水田に農民を慰問し、かつ農民指導層の人々と懇談後、夜行にて札幌に向け出発、十三日朝札幌到着、小憩後農業団体代表者陳情聴取、さらに酪農関係者意見をも聴取いたしました。わが国食糧問題解決のために酪農振興がいかに重大なる役割を演ずるかを痛感いたしました。

安藤覺

1951-11-17 第12回国会 衆議院 農林委員会 第12号

そこでこういうふうに農民に対しまして養蚕奨励をいたし、また桑園増殖等をいたさせまして、いろいろと犠牲を払わせたときにおいて、これがかえつて売手市場より買手市場に転換するということになり、製糸業者思惑等によつて非常に繭価の大暴落を来すことになりますと、農民指導立場にあるわれわれとしまして、まことに農村に対しましても申訳ないし、日本養蚕業に対して非常に恐るべき悪影響を来すであろうということを心から

石井繁丸

1951-08-18 第11回国会 衆議院 厚生委員会 第1号

この点は非常に日本特異性でありますので、私は農民指導者であるがゆえに農民のことを言うのではありませんで、日本の国というものが労働者資本家というもので割切れない今の国情でありますので、その点十分日本国情というものをお考えになりまして、英国の社会保障がこうだとか、あるいはアメリカがこうだとかいうことだけでは、日本に適用して非常な問題が起ると思いますので、特にあなたに申し上げるわけであります。

金子與重郎

1949-03-24 第5回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

然るに旧小作関係人たちはそういうことが全くないし、それから税務署等連絡にいたしましても、つまり官僚とボスの結託ということになつて、その圧迫を受けるというのが農民指導者の言葉でありました。而も税務署幹部諸君もおるところでそういうことを指摘しておるわけであります。更に普通で行けば、恐らく一反歩で二十箱も穫れないということになつているが、よく作るということになると一反歩二百箱も「りんご」が穫れる。

天田勝正

1947-11-28 第1回国会 衆議院 農林委員会 第54号

をしておるのでありまして、今後農業において國家が最も重點をおいてやろうとしておる仕事は、結局科學技術農業に取入れること、一般農民の間における技術水準を高めること、すなわち技術浸透施設に重點をおこうと考えておるのでありますが、そのために府縣試檢場は、國が成果を得ました基本的な試檢研究の結果を、地方に應用する試檢を中心にしてやつていこうというのでありまして、なるべくならばいろいろな試檢場を統合して、農民指導

山添利作

1947-11-18 第1回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

その將來といいますのも長い將來という意味ではなく、ここに非常に重点的に施設を施して、今後の農民指導中心といたしたい。こういう考え方でおるわけであります。併しおのずからそこに財政的に見ましても、他の面から見ましても限度がある。そういう場合にどういうものから完備したものにして行くかということは、順序並びに緩急を図つてつて行きたいと思つておるのであります。

山添利作

  • 1