運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
112件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1996-02-13 第136回国会 衆議院 予算委員会 第11号

例えば二月五日の橋本総理の御答弁では、「真剣な議論の中におきまして、財政資金投入を含む処理方策というものを決定をしたわけでありまして、これは農民保護あるいは農協系金融機関保護だというふうには私は考えておりません。」この種の趣旨のお話は、これまで何度もなされておるわけでございます。  

北側一雄

1996-02-05 第136回国会 衆議院 予算委員会 第6号

そして、そういう真剣な議論の中におきまして、財政資金投入を含む処理方策というものを決定をしたわけでありまして、これは農民保護あるいは農協系金融機関保護だというふうには私は考えておりません。  そして、金融機関にそれぞれ預金者がおりますように、系統金融機関につきましてもこれは農協に対する預金者がおられます。

橋本龍太郎

1996-01-30 第136回国会 衆議院 予算委員会 第2号

それだけに、この問題を早急に解決していくことによって、少しでも早く日本金融システムに対する安定性とともに信頼を取り返したいということを考え、こうした方途をとってきた、そう考えておりまして、今委員が仰せになるような、農民保護あるいは農協系金融機関保護という目的が中心だとは考えておりません。  先ほどまさにその図面でお示しになりましたように、金融機関にはそれぞれ預金者がおられます。

橋本龍太郎

1991-04-09 第120回国会 参議院 外務委員会 第5号

日本からも来ておられましたけれども、こういうことで、どこの国も今まで農村保護というか農民保護という政策、これは非常に国内政治関係が深うございます、アメリカの場合も。だから、お互いに譲れるところと譲れないところが実はそこに共存しておりますから、そこのところの協議というものをどうするか。  

中山太郎

1990-04-19 第118回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

確かに農業に関しましては、委員がおっしゃいましたように各国ともそれぞれの事情がありますけれども、やはり農業保護農民保護観点から各種の保護的な施策をとっていることは明らかであります。日本だけを裸にしろというような要求に対して私どもがこたえられないことは明らかであります。  

相沢英之

1989-06-20 第114回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

むしろ農民保護をやるなら、生産費補助ならこれは不足払い制度をちゃんと国費を使ってやるべきだ、農民保護のためには。生産費がどうしても高くて困るというんだったら支持価格制度をやって、そんな輸入品のでん粉に全部おんぶしてやる、そういう何というのかな、非常に国際的な流通関係とか価格関係を無視した農業保護政策というのはやめないと、これはもう自由化なりなんなりいつまでたってもできやせぬ。

三治重信

1989-03-23 第114回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

その日本はどうなるかという部分を読みますと、この結果「日本国際収支で百四十億ドルのマイナス、財政では農民保護のため四十~四十五億ドルの負担増。でなければ農民が四十億ドルも所得を減らす」こういうように明記してあるのです。今国内財政措置をとっていろいろやるというのは、今農水省の役人が言いましたが、まさにフラニガン報告にあるとおりのことを補助金という格好でやろう、こうしているのです。  

正森成二

1987-09-17 第109回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

これをさらにもう一歩小麦粉についても、うどんだけは少し変えるとか、何かもう少し価格政策を、農民から買い上げる価格だけやっているんじゃなくて、食品業界が買い入れる農産物価格についてもどの辺が適当かというふうな政策をやってもらわぬと、これは全然、食品産業はおれの管轄だと言いながら、これはもうおまえら自由にやってくれ、政府農民保護価格でおまえら管理せいと。

三治重信

1984-06-25 第101回国会 参議院 決算委員会 第9号

それでちょっと次の問題に進む前に実は申し上げておきたいのは、要するに、いかにも事業団のやっていることは農民保護だというふうに見られますけれども、はっきり言って私は農民と反対の立場におるわけです。しかしながら、農民の方々に聞いても決してこれは農民にプラスになってないわけですね。養蚕農家どんどん悪くなっていってね、養蚕だけでは食えないから兼業をやっていっていると。

木本平八郎

1980-10-16 第93回国会 参議院 商工委員会 第1号

政府委員若杉和夫君) まあ織物業界から見まして問題を指摘すると、一つ需要自身が残念ながら落ち込んでいるということであり、もう一つは、原料生糸の値段が国際的に見て日本が高いと、これは農民保護という問題でまたむずかしい問題が同時にあるわけでございますが、そういう問題を抱えているわけです。

若杉和夫

1978-05-31 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第27号

そういう動向が出てきている中で、国の研究機関がみずからいい種をつくって農民に安い種を供給しようという構えがなくて、一〇〇%民間任せで、しかも今度はそこにパテントの大半が流れていくということを野放図に認めていったら、一体この法律によって本当の農民保護あるいは農業の育成というものが図れるのかどうか。

小川国彦

1975-03-06 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

畜産業者が困った、牛肉国内で生産するものが売れないということで、外から入れたらいかぬということでいろいろな問題があって、田中前総理大臣がオーストラリアへ行ったときも、再開をするというようなことを言われながらも、農民保護という立場で、一方においてはそういうことをやっているわけでしょう。そうであるならば、これは同じ理屈ですよ。北海道や本土農民牛肉をつくって、売れないで困っている。

上原康助

1974-05-23 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第42号

農林大臣がおられるところであえて申し上げるけれども、これは名前を言うわけにいかぬが、ある大蔵省官僚が、農林省は近ごろは方向性がない、大言壮語はするけれども、ビジョンがない、天気予報ならば、昔はなかなか当たらなかったが、最近はデータ通信でずいぶん当たりだした、天気予報よりもいろいろな示唆が当たらぬじゃないか、農林省農民保護省だと、こういうように言っております。

瀬野栄次郎

1974-03-07 第72回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

今日の事態の中で、わが党の立場は、農民保護と、資材の値上がり要因農産物価格へ転嫁させない立場から、厳正な原価計算に基づく生産費主義に立脚した最高価格販売制度を厳正に実施し、われわれ国民、農民負担のもとになされた肥料業界合理化の利点を生産農民に均てんさせるということ、さらに、価格決定に際して、消費者である農民意見が正確に反映される制度的保障をつくること、こういう条件を満たすことを主張するものであります

塚田大願

1973-03-08 第71回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第6号

これに対しては、やはり本土においては、米価の問題は、いろいろあるにしても、国は相当の資金を投資して農民保護をやっているわけでしょう。沖繩にとっては、キビというのはそれに匹敵する基幹作物なんですよパイソもそうです。ですから、価格の再告示をやりなさいという要求も強いものがあったことは大臣は重々おわかりですし、私はまた要請もいたしました。

上原康助

1972-04-26 第68回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第4号

そういう点で、やはりこうしたものに望まれるのは、農林省としてはやっぱり全体計画の中の一環ですから、それは反対するわけにはいかぬでしょうけれども、私はそうしたことは、一つのやはり農民にとっては社会的な危険的な存在だ、こういうふうに理解いたしますから、農民保護観点から、こうした問題を進める一つのプロセスを非常に大事にしてほしいと思うのです。外貨は間もなく二百億ドルになると言われておるわけです。

杉原一雄