運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
157件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-08-28 第189回国会 参議院 本会議 第37号

また、目的規定から農民地位向上に寄与する、業務から農業、農民に関する意見公表建議を削除することは、農業委員会農民代表機関としての権限を奪い、農地最適化流動化のみを行う行政下請機関に変質させるものです。農業委員は、農家財産農地権利を扱います。この改悪では、地域から信頼され、人と農地地域を守る農業委員会になりません。  

紙智子

2015-08-27 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

また、目的規定から農民地位向上に寄与する、農業、農民に関する意見公表建議を削除することは、農業委員会農民代表機関としての権限を奪い、農地流動化のみを行う行政下請機関に変質させられます。農業委員は、農家財産農地権利を扱います。この改正案では、地域からも信頼される農業委員会にはなりません。  

紙智子

2015-07-03 第189回国会 参議院 本会議 第30号

また、法律で保障された農業委員会農業、農民に関する意見公表を削除することは、JA全中社団法人化建議規定の削除と軌を一にしたものであり、TPP反対の先頭に立ってきたJA全中とともに農業委員会弱体化を狙ったものではありませんか。答弁を求めます。  このほかにも解決されていない問題が山ほどあります。

紙智子

2015-06-25 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

第四の理由は、農業委員会公選制を廃止し、目的規定から「農民地位向上に寄与する」を削除し、農業、農民に関する意見公表権限を奪う点です。  農業委員会は、公選制のもと、農業者がみずから代表者を選ぶことで農地守り手となり、役割を発揮してきました。それを市町村長が任命することは、農業者自主性を奪い、農地の番人としての農業委員会制度を骨抜きにすることにほかなりません。認められません。  

斉藤和子

2014-05-22 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

まず、都道府県農業会議でございますが、ここの業務は、農地法に基づく農地転用の許可に係る都道府県知事への答申ということがございますが、これのほかに、農業、農民に関する意見公表行政庁への建議、それから農業及び農民に関する情報提供調査研究、それから農業委員会への助言、協力と、こういったものが法律規定をされております。  

奥原正明

2014-04-08 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

この日豪交渉がアメリカの譲歩を引き出すための手段などという話もあるわけですけれども、そういうやり方というのは、やっぱり日本農業、農民願いを踏みにじるし、国民願いを踏みにじるものだと。私は絶対許されないと思いますし、決議の整合性の話を先ほど聞かれたときに、それは両院の判断だというふうに言われたけれども、これはもう開き直りだなと思いますよ。

紙智子

2011-02-07 第177回国会 衆議院 予算委員会 第7号

農業農民、農村を守りながら、それでも国を開いて国富を増大していく、このことについてはコンセンサスが得られたということであります。  ただ、その中で、慎重論が多かったのは、国を開くことについての異存はない。けれども、国を開きながら、参加することありきで農業を守るのではなくて、まずは農業農民、農村保護先にありきで、それが確認できた後に参加交渉をすべきだ、こういう意見も数多く出されました。

吉良州司

2010-03-16 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

農業、農民の側は、それは絶対に反対であると言っているわけです。  そうなりますと、いわば財界が、輸出自由化、貿易の自由化をどんどん進めるという立場で、利益を求めてどんどん国際的な国境措置を取り払っていく。それに対して農民の側は、国境措置を取り払われると農業がだめになる、先ほどの農水省の試算によっても、大打撃を受ける、こういうふうにされているわけですね。

佐々木憲昭

2006-04-05 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

そういう意味で、今回の法律は、そういう基本法の精神をさらに実態的にやっていくという観点から、担い手あるいはまたその集団等々、一定のやる気と能力を持った農業農民、農業者、あるいはまた農業組織等施策を重点化することによって、より効率的で、コスト低減等も含めて、そして国民の理解をより得ながら安定的な国内生産をやっていくという観点から、この施策を進めさせていただきたいということをぜひとも御理解いただきたいと

中川昭一

2005-04-21 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

ここのところが問題であり、政権もそれを認識し、三農問題を解決する、農村農業農民この三つの農の問題を解決するということで取り組んでおりますが、結論的に言えば、格差はまだ拡大していると。こういった人々が昨年後半以降、日本のメディアでも伝えられましたが、地方で政府に対して抗議のデモをし、政府のビルを占拠し、こういったような行動があったということであります。  

小島朋之

2003-05-27 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

先ほど牛肉のトレーサビリティー、この後も申し上げますけれども、そういう意味で、現在出されている法案だけでは私は、安心、信頼などが本当にこの法で得られるのかなと、そんなふうに思っているところで、先ほども言いましたように、やはり農業、農民の責任としては、是非、農林大臣、速やかにこの国際化の中で農業政策の転換を図らなければ、この安全法に向けても間に合わなくなるんではないかと。  

信田邦雄

2001-05-29 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

私は、年金制度というのは、ある意味じゃ農政よりももっと大きな影響力農業、農民に持っているように思います。  私自身がかつて嫁取り運動に取り組んだ時代、若い人たちと話をしてみると、最後に出てくるのは年金問題なんですね。役場に勤めていた人だって退職金何ぼもらいました、だれだれさんは今、年金これこれもらっていますよと、この話が出てくるんですね。

谷本巍

2000-03-08 第147回国会 衆議院 建設委員会 第3号

このように、農と住、住まいというものが市街化区域の農地において、明らかに農業、農民の意向によって一定の振り分けがされたというふうに思っております。そしてまた、この宅地化促進法は、平成三年、さらには平成九年にも新たにそのときの推移に従って改正されて、そして、今日改めてまたこの宅地化促進法が、さらに一定、六年間延長するということで再提案をされておるわけであります。  

西野陽