運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-05-15 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

これ、さっきもちょっと議論になっていましたけれども、農業自立ということをもう殊更、この間、ずっと言ってきているんですよ。これ何の政策的な保護もなくて自立発展できるのかと。こればらまきで保護は駄目だという議論ももう一方ではあるんですけれども、日本農業、そういう支援も何もなくて自立できるのかということなんですよね。いかがですか。

紙智子

1997-02-21 第140回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

私は、せっかくのこの新規就農対策の思い入れからいたしますと、そのような農業大学校に五万円学資資金として出される、あるいは先進農家に修行として入り込まれるために十五万円支援される、そして夢と希望を持って農業に踏み出そうということで農業に従事するときの百五十万の支度金、こういうものは、いわばそこで五年なり十年きちんと農業自立経営者として成長していく人であればもう返さぬでよろしい、そういう取り組みが私は逆

阿曽田清

1994-11-29 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第8号

例えば「農業自立足踏み」だとか、あるいは「「額」先行、バラまき決着」だとか「政策論を置き去り」とか、それから「意義付けよりカネ論議」というような話ですね。それから「ほど遠い体質強化」「なぜ事業費表示か 目新しさはどこに どうなる年間予算」、こういうような論評で、かなりこれは厳しい中身だと思うのですよね。

井上喜一

1994-03-07 第129回国会 衆議院 本会議 第8号

しかし、農業を取り巻く環境が全く新しくなったことを考えれば、農業団体農業者と十分な意見交換をしながら、農業自立のための見直しをしてもよい時期が来ているのではないかと思います。また、農業基本法についても、昭和三十六年に制定されて以来、三十数年を経過しています。今までも何度か見直すべきだとの意見もありました。総理の御見解を承りたいと思います。  

二見伸明

1994-03-07 第129回国会 衆議院 本会議 第8号

農業の問題について二点ほどお尋ねがございましたが、農業抜本対策、それから農業自立のための法律、制度見直しいかん、こういうことでございますが、ウルグアイ・ラウンド農業合意の実施に伴う影響を最小限に食いとめて農業の将来展望を切り開いていくためには、二十一世紀に向けた展望のある農業構造というものを実現していくということが何よりも肝要であることは申すまでもございません。  

細川護煕

1993-01-26 第126回国会 参議院 本会議 第2号

我が党は、法人形態での農業経営など効率的、安定的な経営が育成されるよう、また、農地の規模拡大集団化経営感覚にすぐれた農業者の育成のための積極的な施策を柱とした、農業自立十カ年戦略とも言えるより具体的な新農政展開が早急に必要であるとの結論に達しましたが、これについての政府見解もあわせて伺いたいと思います。  

山本富雄

1993-01-25 第126回国会 衆議院 本会議 第2号

そこで、我が党は、平成五年度より発足する新しい農政展開に即応して、農業再生のための農業自立達成十カ年計画を早急に策定し、本年八月末の概算要求時には党要求として取りまとめ、その実現を期し、平成六年度より強力な支援措置を講じていきたいと考えておりますが、今後の農政展望対策について総理の所見をお尋ねをいたします。  

三塚博

1990-09-26 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

また、EC諸国においても同様に、国は農業自立基本としてそういうような施 策をされておる。そういう状況であるのですが、私は何点か質問を用意したのですけれども、時間の関係がありますので、もう一点、一転国内に目を向けて、日本国内状況というものに視点を置いて質問をさせていただきたいと思っております。  

小平忠正

1986-02-24 第104回国会 衆議院 決算委員会 第2号

ですから、一軒一軒小さいところを、二、三ヘクタールぐらいはあるというこれはいわゆる中堅ぐらいになりますけれども、またそれ以下のところをある程度集約する、そして、それを株になるかあるいはどういう形で参画するかわかりませんけれども、会社組織に委託をする、それに対して配当を払う、こういうようなことも考えられると思うのですけれども、農業自立のための産業化というんですか、そういうためにそういう法人化とか、こういうことも

玉置一弥

1983-05-12 第98回国会 衆議院 本会議 第21号

アメリカガットウエーバー戦略といい、EC課徴金制度といい、わが国農産物輸入制限の主張と、農業自立を守り農業保護の本質を求める点において、いささかも変わるものでないと考えますが、いかがでしょうか。  さらに、自由化にかえて懸念される問題は、牛肉、オレンジの枠拡大によって、アメリカ日本の牛やミカンを減らそうとしていることであります。

小川国彦

1982-02-23 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

このような悲観論に対して、むしろ第三の立場ともいうべき提言が、昨年の八月に国民経済研究協会から「農業自立戦略研究」という形でもって提言をされております。そしてまたこれに続いてことしの一月でありますけれども、これは従来は農業国際分業論にむしろ立っていた経済団体の方から、農業政策について「わが国農業農政の今後のあり方」というふうな提言がなされているわけであります。

太田誠一

1968-04-25 第58回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

それからもう一つは、中核農業、自立農業兼業との問題についても御所論展開されたわけでありまして、私どもとしてはもちろん総合資金制度によって自立農家自立経営というものが十分確立されるとともに、兼業助長協業助長ということによる兼業体質強化、こういうようなことについても十分気をつけてまいりたい。  

西村直己

1965-04-21 第48回国会 衆議院 農林水産委員会 第28号

結局、金利の幅というものは、政府がやはり思い切って利子補給をするところに妙味があるのであって、今回の場合も、日本農業の最大のガンは、何といっても、長い間問題となっておるこの過小農経営小規模経営、こういう点を解消して、経営規模を拡大して自立農業、自立経営に持っていこうということが基本であるならば、そのために、政府が思い切った金利体系なりあるいは融資体系なり、そういうことを考えることが必要であろうと思

小平忠

1964-05-19 第46回国会 参議院 農林水産委員会 第34号

こういうようないろいろな面がございますが、そこだけ聞いていると、農業自立経営というものを基本にしてやっているのが、地元の要請によって増反もやりますし、入植のような基本的な農業自立経営のできるものにするというようにも聞えますし、そこらどうもあいまいなんで、その点どうもはっきりいたしませんですが、基本的な考え方というのはどうなんですか。

小宮市太郎

  • 1