運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

そういう意味で、日本農産品、私は我がふるさと徳島もすばらしい農業立県であると思っておるので、私自身は本当に、そういう意味では自信を持っておりました。  そこで、私が、去年、おととしでしたか、自民党の部会において、東京オリンピック食材についての質問を実はしたことがあります。そのときに、日本の国内では食材が集まらないというふうなお話がございました。  

福山守

2015-03-18 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

私は、若い世代の代表といたしまして、農業立県である鹿児島県を代表して、若い次世代の担い手である農業者の皆様と議論をしっかりといたしまして、その声を届けていくのがまず私の使命である、このように思っております。  その観点から、本日、初質問をさせていただきます。  まず一点目、先ほど古川委員からもございました農協改革についてでございます。  

宮路拓馬

2009-02-20 第171回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

とかく愛知といえば、豊かな愛知、そして工業の盛んな愛知と思われがちでありますけれども、実は農業部門におきましても、全国農業生産額が第五位を占めるという大変農業立県でもあります。その農業をつかさどっている地域が、申し上げました私の、愛知県の東三河地方であります。  ただ、思い起こしてみますと、かつては、水もなく、そしてため池に頼るという、大変に貧しい農漁村地域でありました。

杉田元司

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

また一方で、農業という部門でも、全国農業生産額出荷額が大体五番目に位置している、そんな農業立県でもあります。  自動車と農業、もう一つ、愛知県には、林業を支える山がございます。  私は、実は、生まれ育ちましたのが、太平洋に面する、むしろ農業地帯で生まれ育ちました。愛知県の西が名古屋だとしますと、東の外れでありまして、静岡の県境に近い地域であります。  

杉田元司

1992-05-22 第123回国会 参議院 建設委員会,地方行政委員会,農林水産委員会,商工委員会,逓信委員会,土地問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

「佐賀県が目指す「技術立県」「文化立県」という二大目標も「農業立県という伝統的な看板を放棄したもとでは実現はおぼつかない」、こういう結論です。つまり、技術立県とか文化立県と言うけれども、その土台となるのは農業だと。  

諫山博

  • 1