運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1968-04-24 第58回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

昭和三十五年のこの大蔵委員会では、私が一番最初に農業用ガソリン税問題を取り上げたわけであります。その後二年間はかり——おそらく大蔵省は地方に回しているんではないかと思うのでありますが、本年のベースでは、どのくらい農業用ガソリンの税金を地方財政還元をいたしておりますか。これは主計局でもわかるのじゃないですか。

武藤山治

1966-10-20 第52回国会 衆議院 予算委員会 第3号

もう一つ、ついでですから、もう一問で終わりますが、大臣約束してもどうも実行しないと思われますのは、先般の大蔵委員会で、農業用ガソリン税見返り財源として完全還元をするという約束しておられる。政務次官が来て、決議に対して、これを実行しますと約束した。大蔵大臣もそういう約束をしておられるはずですが、ほんとうにことしも完全還元をされるのかどうか。この一問で終わります。

川俣清音

1966-07-21 第52回国会 衆議院 大蔵委員会農林漁業用揮発油税に関する小委員会 第1号

完全還元なんて言われなければ、目的税というものは別なほうに使うのだということになれば別ですが、ガソリン税にしても、農業用ガソリン税もあるし、御承知のとおり林野の中にもガソリンを使って伐採する機械もあるわけです。これはいろいろな外国のものが入ってくるから、外国のようにガソリンの非常に豊富なところでできたものを機械化する場合にやはり利用するので、ガソリンを使用するという形の機械が多いのですね。

川俣清音

1966-03-17 第51回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

ことしは農免道路農業用ガソリン税の分をまた入れて、若干ふやしておられますが、そのふやしたことが悪いというのじゃないのですよ。悪いのじゃないですが、まあ、これは雨夜の星といいますか、雨天のときに星をさがすようなもので、この資金を借りるのは富くじを引くようなものですよ。しかも償還にあたっては、据え置き期間がないから、翌年から戻さなければならぬ。こういうばかなことがありますか。

足鹿覺

1966-03-04 第51回国会 衆議院 予算委員会 第21号

農道整備事業については農林漁業用揮発油消費量伸び見込みを勘案して、予算増額に努力し、なお農業用ガソリン税減免措置について委員会において検討する、」と。越えて五月三十一日、青木委員長は「減免措置についてなお委員会において検討することになっていたが、その後三党間の協議により大蔵委員会において検討することとなったので、さよう御了承願います。」

福田赳夫

1966-02-26 第51回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

農業用ガソリン税は、これは改めますと言った。ところが改められてない。改める約束予算は通したのです、田中予算のときは。それがいままだ直っていない。物価の下方硬直性、これは直すと、この間の補正のときにも約束があった。努力しますと約束があった。それをしてない。それからノリの食管組み入れ、品質表示、これもちゃんと約束した、検討しますと言った。どこまで検討されたか。あげきたると切りがない。

加藤清二

1965-06-01 第48回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

請  願(第一五三四号) ○でん粉、ぶどう糖等政府手持放出抑制並びに  国内糖価安定に関する請願(第五四三号) ○沖繩産糖全量買上げに関する請願(第一二〇二  号) ○砂糖キビ価格の安定及び砂糖全量買上げに関す  る請願(第一七九三号) ○「砂糖価格安定等に関する法律案」反対に関  する請願(第一九七四号) ○一般農道事業補助率引上げ等に関する請願  (第七四八号)(第一三八〇号) ○農業用ガソリン税

会議録情報

1965-05-31 第48回国会 衆議院 予算委員会 第21号

委員会において問題となりました農業用ガソリン税の問題につきましては、過般の理事会においてその減免措置についてなお委員会において検討することになっておりましたが、その後三党間の協議により大蔵委員会において検討することになりましたので、さよう御了承願います。     —————————————

青木正

1965-05-31 第48回国会 衆議院 農林水産委員会 第41号

六四 同(吉川久衛紹介)(第四〇四九号)  六五 同(倉石忠雄紹介)(第四〇五〇号)  六六 同(小坂善太郎紹介)(第四〇五一     号)  六七 同(下平正一紹介)(第四〇五二号)  六八 同(中澤茂一紹介)(第四〇五三号)  六九 同(羽田武嗣郎紹介)(第四〇五四     号)  七〇 同(原茂紹介)(第四〇五五号)  七一 同(松平忠久紹介)(第四〇五六号)  七二 農業用ガソリン税

会議録情報

1965-05-15 第48回国会 衆議院 農林水産委員会 第37号

井出一太郎紹介)(第四〇四七号)  同(小川平二紹介)(第四〇四八号)  同(吉川久衛紹介)(第四〇四九号)  同(倉石忠雄紹介)(第四〇五〇号)  同(小坂善太郎紹介)(第四〇五一号)  同(下平正一紹介)(第四〇五二号)  同(中澤茂一紹介)(第四〇五三号)  同(羽田武嗣郎紹介)(第四〇五四号)  同(原茂紹介)(第四〇五五号)  同(松平忠久紹介)(第四〇五六号)  農業用ガソリン税

会議録情報

1965-04-27 第48回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

その点ちょっと錯綜する答弁でありますから、念を押して伺っておきますが、それ以上に、私、大臣のただいまの答弁でなおお伺いをいたしませんければならぬのは、ただいまの御答弁にもありましたように、このスーパー林道農業用ガソリン税免税をしないかわりの見返りとして予算をうけた、そういう財政の裏づけでスタートをした意味の御答弁があったのでありますが、これは先週の農業機械化促進等法律審議の際にも、私、大臣から

渡辺勘吉

1965-03-31 第48回国会 参議院 予算委員会 第21号

昭和四十年度は、医療費赤字処理農業用ガソリン税負担引き当て新規予算計上生産者米価引き上げ公務員給与ベースアップIMF増資に対する出資金負担など、現在すでに歳出補正必要額は一千億をこえているはずであります。政府は、参議院選挙が済めばこれらの財源確保に苦労しなければならないのは目に見えておるのであります。おそらく政府方針は、財源がないから何もできないとの消極方針でありましょう。

向井長年

1965-03-31 第48回国会 参議院 本会議 第12号

昭和四十年度は、医療費赤字処理農業用ガソリン税負担引き当て新規予算計上生産者米価引き上げ公務員給与ベースアップIMF増資に対する出資金負担など、現在すでに歳出補正必要額は一千億円をこえるはずであります。政府は、参議院選挙が済めば、これらの財源確保に苦労しなければならないことは目に見えております。おそらく政府方針は、財源がないから何もできないとの消極方針でございましょう。

基政七

1965-03-09 第48回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

水産庁としては、ガソリン税問題そのものがどういう結果になろうと、せっかく漁港関連道路として出てきたものは、将来ともにこのこと自身として続けていくという方針のもとに、ことし実施に踏み出すのか、これはことによったら、農業用ガソリン税取り扱いいかんによってはあるいは消えるかもしれぬ、こういう気持ちでやっていくのかどうなのか。

角屋堅次郎

  • 1
  • 2