運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1990-03-27 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

ですから、農業に対するさまざまな仕事をそのレベルの高い農業水準の中で、教育水準の中でできるじゃないか。しかも技術的にはバイオの技術というものが最近非常に発達しまして、それらも含めて、日本の新しい農業展開ということは十分できるというふうなことを、後継者を含めて農業に従事する方々に積極的に働きかけていく。  

山本富雄

1982-04-07 第96回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

そうすると、農業水準を一本化しておいてこれでよいかということにも大変疑問がある。  こうした、かねてからの税制の基本にかかわる問題についての大きな問題点があった。そこへ、ただいま問題になっている節税の自由度の問題が大きな問題点になっておる。営庶業者の場合には、脳みそを使えば幾らでも節税することは可能である。

渡部一郎

1977-04-08 第80回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

これを本土並み農業水準に上げるためには、現在のような経済事情にある農民にその土地改良費負担をさせるということよりも、全額これは国庫負担によって土地改良等はなすべきである、こういうことを私は深く考えるわけでございますが、これは農林省所管だとおっしゃれば農林省所管かもわかりませんけれども、開発庁としてはそういうような考え方でまず農林省に要求をしてやっていく、こういうことで進めることが妥当である、

稲富稜人

1970-10-09 第63回国会 衆議院 農林水産委員会 第34号

角屋委員 沖繩の問題についてはまたさらに別の沖特委員会あるいはまた本委員会等でも論議する機会であろうと思いますので、本日はこの程度にとどめますけれども、いずれにいたしましても、本土農業沖繩農業には内容としてまた違った性格の点もございますし、非常な立ちおくれといいますか、これから本土農業水準と匹敵していくためにも、また国際的にサトウキビあるいはパインが競争力を持っていくためにも、ずいぶん思い

角屋堅次郎

1953-02-23 第15回国会 衆議院 予算委員会 第28号

他の産業構造との関係においての農業水準の引上げの具体性もない。予算の裏づけについても分配あるいは折半や天引でやつている。そういうところへ持つて来て農林大臣が常にその地位が動揺している。第二次吉田内閣以降四年間にわたつて農林大臣の更迭は六回に及んでおります。他の経済閣僚の中にあつて農林大臣くらいひんぴんと更迭されたいすはありません。

足鹿覺

1949-04-11 第5回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

日本農民は、毎日安心して農業がどうかできますように、自分農業りつぱになつて、世界の農業水準にまで達して、食糧を増産して、日本國民諸君に十分な食糧を補給したいと、これは全部の百姓が考えておるのであります。そしてわれわれ農民は、自分たち農業をよくするために、まずいい土地がほしいのであります。

斎藤貞次

1947-08-30 第1回国会 参議院 電気委員会 第5号

況していわんや現在のような低い農業水準家庭における婦人の封建的な生活環境、又勤勞者大衆の低い生活水準、これらの下におきましてはどうしても封建主義セクシヨナリズム、非文化主義、バーバリズム等々の殘滓を拂い落すことは困難でありまして、日本を眞に民主化し、又文化性の高い國にしまするためには、婦人家庭の勞苦から解放し、農村をして科學技術を理解せしめ、又工業をして封建的な低賃金制度その他能率に依存せずして

帆足計

1947-08-26 第1回国会 参議院 農林委員会 第12号

併しこの際私共がどうしてもなさなければならないことは、農村民主化と、これに伴う農業生産力を昂揚することによつて日本農業生産物のコストを低めて、將來世界農業水準の上に日本農業というものが正しくあるということだけは、至上命令として行わなければならんと私は確信するものなのであります。

平野力三

  • 1
share