運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-05-09 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

これまでも申し上げてまいりましたけれども、我が国と豪州とでは国土条件が大幅に異なり、農業構造等において埋めがたい大きな差が存在していることから、豪州との交渉は慎重の上にも慎重を期して進めていく必要があると考えております。  松岡大臣は、今後、日豪EPA交渉にどのように取り組んでいかれるか、基本的なお考えをお聞かせください。

近藤基彦

1988-09-06 第113回国会 衆議院 決算委員会 第4号

今般の牛肉・かんきつ、農産物十二品目の交渉結果や価格政策抑制的運用等を背景に、農産物需給価格農業構造等の先行きが不透明であって将来を不安視する農業者の方々の声も確かにございます。そういう声がなくなるように農山漁村活性化を一層強力に推進するために、農業生産誘導指針としての長期展望確立等具体的施策を検討してまいりたいと考えております。  

佐藤隆

1988-05-19 第112回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

また、農村地域への工業等導入と相まって、農業構造等改善を図るため、農業生産基盤農村環境整備農地保有合理化等を一体的に推進すること。  二 道路貨物運送業等導入対象業種農村地域導入・定着させ、安定的な地元雇用が確保されるよう、関係業界地方自治体等に対し十分な指導を行うこと。    

稲村稔夫

1988-05-11 第112回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

五 農村地域への工業等導入と相まって、農業構造等改善を図るため、農業生産基盤農村環境整備農地保有合理化等を一体的に推進すること。  六 農村地域導入される工業等地元住民が円滑に就業できるよう、雇用情報の収集、提供、職業紹介の充実、職業訓練等の実施に必要な施策強化拡充を図ること。   右決議する。  

沢藤礼次郎

1988-05-11 第112回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

農業構造等改善の問題になりますれば、御案内のように就業機会の確保は農業構造改善を円滑に進めていく上での一つの重要な要件をなしておる、このように考えるところでございますが、その他各地域の実情に応じたそれなりのもろもろの取り組みがあって初めて具体化していくという形のものでもございます。

松山光治

1985-02-20 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

いずれにいたしましても、国土条件とか農業構造等条件が違いますので、外国の米の価格との格差をどうするというようなことを一概に言うことはできないというふうに考えております。  なお、この報告書の中にはこういうことも書いてございまして、御参考までに申し上げたいと思います。「米国は政治的に非現実的な譲歩を日本に要求すべきでない。

後藤康夫

1971-10-05 第66回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第2号

また現時点におきましては、先ほど来申し上げておりますように、内地と違いまして、農業構造等も非常に進んできておったわけでございます。あるいはまた、政府でいろいろな政策を講じました中において、たとえば構造政策等におきましては、規模の拡大とかあるいは集団化とか、あるいは機械化とか、こういう方針等につきましても最もこれに協力し、またみずからそういう方向に進めた北海道の農業であると私は思っております。

赤城宗徳

  • 1
share