運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1965-04-22 第48回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

積雪地帯におけるところの畑苗しろの設置に伴うところの資材購入に要する農業改良資金を増ワクしてまいるということにつきましては、はっきりと御答弁願えると思いますが、さらにまた、農業技術指導員の助成ですね、たとえば改良普及員とか蚕業技術指導員特別指導というものが必要になってまいりますから、こういった要員に対する旅費とか手当の増額を考えてまいるということにつきましてはいかがでございましょうか。

八田貞義

1947-12-07 第1回国会 衆議院 農林委員会 第60号

第一四八三號) 一二四 田澤村地内官有林一部拂下等の請願(田    中健吉紹介)(第一四八七號) 一二五 硫安の生産増額に關する請願今澄勇君    紹介)(第一四八八號) 一二六 砂防行政を農林省に一元移管請願(岡    田勢一君外四名紹介)(第一四九〇號) 一二七 同(平井義一紹介)(第一四九五號) 一二八 有機質肥料及びその原料輸入請願(橋    本金一君紹介)(第一五〇一號) 一二九 農業技術指導員農場

会議録情報

1947-08-21 第1回国会 衆議院 農林委員会 第13号

こういう割合になつておつたのでありますが、今囘私ども原案をつくりますときには、蠶絲局と打合せまして、これが三圓と九圓、合計一貫匁當り十二圓という原案をつくつたのでありますが、そのうち問題になつたのは、農業技術指導員費用、前囘三圓が九圓になつた點についてでありまして、根本的な意見が出まして、農業技術員、平たく申せば養蠶教師費用は、これによつて利益を受ける農民が負擔すべきものである。

石渡愼五郎

  • 1