運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1975-10-20 第76回国会 参議院 本会議 第8号

○国務大臣(安倍晋太郎君) 塚田さんの御質問は、農民の出かせぎ対策就労対策についての三点から成っておるわけでありますが、農林省におきましては、出かせぎを希望しておられる農民のために、従来から農業就業近代化対策事業等におきまして、出かせぎ農民の安全かつ安定した就労のための指導あるいは相談活動並びに就労先との緊密な連絡等対策を重点的に実施するように指導してきておるわけでありますが、今後とも農民の地元

安倍晋太郎

1974-03-22 第72回国会 衆議院 本会議 第19号

農業を育成していくということが大事なことでございますので、どうしてもこの経営規模を拡大し、経営集約化等をはかりまして、自立経営ができさすような農家に対しましては、農地の流動化資本装備高度化等対策を講じまして、農業によって他産業従事者と均衡のとれた生活を営むことができるようにはかってまいりたいと思いますし、また、その能力に応じまして、他産業就業しようと思考いたします農家に対しましては農業就業近代化対策事業

倉石忠雄

1973-05-11 第71回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

そういう基本的な構想のもとに、現に農林省のとりつつございまするのは、農業就業近代化対策事業あるいは出かせぎ農業者営農改善特別対策事業、それと農村地域工業導入施策と、こういうようなものをあわせて何とか出かせぎを食いとめるようにいたしたいと、こういうことでまいっておるわけであります。

櫻内義雄

1971-10-04 第66回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

冷害等の影響でこの方面にはむしろ増加することが予想されていますので、この点につきましては、出かせぎ者の適正な就労をはかることとし、また直接的な農林省施策といたしましては、農業委員会系統組織を通じまして実施しておりまする農業就業近代化対策事業これにおいて重点的に出かせぎ対策を実施するよう指示をしたところでございます。

赤城宗徳

1971-05-12 第65回国会 参議院 本会議 第12号

これからの農業者の資質は、高度な専門的知識企業的経営管理能力を必要といたしておりますので、農林省みずからが、たとえば、農業者大学校を設置いたしまして農業者育成を進めておりますことは御存じのとおりでありますが、都道府県におきましても、既存の研修教育施設近代化教育内容充実強化をはかりますほか、農村青少年自主的集団活動の促進、農業後継者育成資金の貸し付け、農業就業近代化対策事業による農業後継者

倉石忠雄

1971-02-19 第65回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

また、当面の施策といたしましては、従来から行なってきております農業委員会組織を通じましての農業就業近代化対策事業この事業によりまして出かせぎの実態の把握でございますとか就業相談活動、さらに留守宅との情報交換、そういう仕事を拡充強化いたしますとともに、生活改良普及員によります生活教室開催等を通じまして留守宅生活指導を行なってまいってきておるところでございます。

井上政行

1969-06-10 第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第25号

剣持説明員 農業から他産業就業をする者全体につきまして、農業就業近代化対策事業というのを一これは従来からやっておりましたが、四十四年度に強化いたしまして、農業就業近代化対策事業といたしまして、農業委員会中心にいたしまして、出かせぎも恒常的な勤務も全部含めまして、そういうような就業相談活動中心にやっております。

剣持浩裕

  • 1