運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-02-05 第80回国会 参議院 予算委員会 第1号

次に、農林漁業関係につきましては、農業基盤整備費五千三百五十四億円を初めとし、農業団地育成事業費八百七十七億円、麦、大豆飼料作物等生産振興対策費三百十五億円、農業担い手後継者対策七十一億円、農産物備蓄対策費三十億円、生鮮食料品流通等対策費四百四十九億円、林業振興費三百二十四億円、水産業振興費三百二十八億円等を計上いたしております。  

吉瀬維哉

1977-02-05 第80回国会 衆議院 予算委員会 第1号

次に、農林漁業関係につきましては、農業基盤整備費五千三百五十四億円を初めとし、農業団地育成事業費八百七十七億円、麦、大豆飼料作物等生産振興対策費三百十五億円、農業担い手後継者対策七十一億円、農産物備蓄対策費三十一億円、生鮮食料品流通等対策費四百四十九億円、林業振興費三百二十四億円、水産業振興費三百二十八億円等を計上いたしております。  

吉瀬維哉

1976-01-28 第77回国会 参議院 予算委員会 第1号

次に農林漁業関係につきましては、農業基盤整備費四千三百七十三億円を初めとし、農業団地育成事業費七百七十六億円、麦、大豆飼料作物等生産振興対策費二百四十二億円、農産物備蓄対策費十四億円、林業振興費二百六十五億円、水産業振興費二百八十八億円等を計上いたしております。  また、生鮮食料品流通等対策費につきましては、四百三十五億円を計上いたしております。  

吉瀬維哉

1976-01-28 第77回国会 衆議院 予算委員会 第1号

次に農林漁業関係につきましては、農業基盤整備費四千三百七十三億円を初めとし、農業団地育成事業費七百七十六億円、麦、大豆飼料作物等生産振興対策費二百四十二億円、農産物備蓄対策費十四億円、林業振興費二百六十五億円、水産業振興費二百八十八億円等を計上いたしております。  また、生鮮食料品流通等対策費につきましては、四百三十五億円を計上いたしております。  

吉瀬維哉

1975-01-29 第75回国会 参議院 予算委員会 第1号

次に、農林漁業関係につきましては、農業基盤整備費三千五百九十五億円を初めとし、農業団地育成事業費六百四十億円、麦、大豆飼料作物等生産振興対策費百八十七億円、農林産物備蓄対策費二十二億円、水産業振興費二百三十八億円等を計上いたしております。   また、生鮮食料品流通等対策費につきましては、三百五十一億円を計上いたしております。  

竹内道雄

1975-01-29 第75回国会 衆議院 予算委員会 第1号

次に、農林漁業関係につきましては、農業基盤整備費三千五百九十五億円を初めとし、農業団地育成事業費六百四十億円、麦、大豆飼料作物等生産振興対策費百八十七億円、農林産物備蓄対策費二十二億円、水産業振興費二百三十八億円等を計上いたしております。  また、生鮮食料品流通等対策費につきましては、三百五十一億円を計上いたしております。  

竹内道雄

1974-03-05 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

ただ、ばらばらにそういうものができたのでも困るわけでございますので、そういうふうなものを集団的にやっていこう、そして、なお、そのまわりにある兼業農家も含めた集団的な一つの生産団地をこしらえて、有機的にそういうものを結合させて、むだのない、市場性の高い農作物をこしらえてもらうようにしよう、そのためには、第二次構造改善事業とか農業団地育成事業とかいうようないろいろなものなどもあわせてやってまいりたい、こういうふうに

渡辺美智雄

1974-02-19 第72回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

それからまた、農業者年金基金からの貸しつけ等も考えられるわけでありますが、そこでさらに今度新しく私ども第二次の農地構造改善事業、それから農業団地育成事業というものを考えておりますが、この農業生産性の向上をはかりますとともに、これらの施策をあわせて自立経営を指向する農家を中核といたしまして、集団的生産組織育成のため必要な助成を行なっておるわけでありますが、農地の売買それからまたは貸借による経営規模

倉石忠雄

1972-03-16 第68回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

このような状況に対処して、わが国農業を近代的な農業として確立するため、従来より進められてまいった経営規模拡大に関する一連の施策に加えて、農業生産及び流通加工等体制を団地的に再編整備して高能率的な農業の展開をはかるという見地から、政府は農業団地育成事業に取り組まれているものと承知をいたしております。  

三ツ林弥太郎

  • 1