運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1961-10-24 第39回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

ですから、先ほどおっしゃいましたように、今までの系統金融というのは、短期運転資金しか貸していないという状況でございまして、はたしてそれでは農業協同組合系統金融というものは短期資金しか貸さないという態勢でいいのかという問題があるわけでありまして、そこにやはりいろいろ農協の経営の問題もございますから、非常に長期のものとか、あるいは非常に低利のものというものは、なかなかやれないかもしれません。

坂村吉正

1961-10-20 第39回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

たとえば共同利用施設であるとか、あるいは個人の利用施設であるとか、そういうようなもので大体中期といいますか、十五年以内ということで考えておりますから、その程度のもので農業協同組合系統金融としてやっていけるものを大体捨い上げましてこれに対しては国も援助をしていきましょうし、地方公共団体援助をしていくこういう体制をとっておるわけでございます。

坂村吉正

1960-03-16 第34回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

現在の農業金融で一番問題になりますのは、ほかの産業と違いまして、資金の効率も事業の能率もいいわけではないのでございまするので、非常に長期を要する、それから、金利が非常に安くなければならぬというような問題が重点であろうと思うのでございまして、現在の農業金融制度といたしましては、一般には、御承知のように、農業協同組合系統金融というようなものが大体その中核をなしておるのでございますけれども、これは、どちらかと

坂村吉正

1960-03-01 第34回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

におきましても、一つ資金貸し付けワクを増大するということと同時に、農林公庫の採算の内容を悪化させないというようなことのために、農林中金の金を公庫に持って参りまして、それで国でもってこれに対して利子補給をやったらどうかというような考え方を、一応私たちも考えてみたのでございまして、大蔵省ともいろいろ話し合いをいたしたのでございまするが、これにつきましてはいろいろの金融農林漁業金融公庫と、それから農業協同組合系統金融

坂村吉正

1955-06-28 第22回国会 衆議院 農林水産委員会 第30号

○大坪政府委員 広島信連がいわゆる中金を利用しないで、系統外金融機関に多分に依存度がありまして、農業協同組合系統金融機関としての機能を十分に発揮していないという点につきましては、ただいま御指摘の通りでありまして、私どもといたしましてまことにこれは遺憾に存じておる次第であるのであります。

大坪藤市

  • 1