運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1963-05-15 第43回国会 衆議院 農林水産委員会 第28号

(1)経緯 (ア)旧農業保険法第三十六条に基き第二類共済事業として農業保険組合が実施することができることとなっていた。この規定により実施していたものは青森(りんご)、福島(りんご、なし、桜桃)、長野(りんご)、滋賀(りんご)であった。(イ)農業災害補償法施行に当り任意共済事業事業能力規定が設けられず、旧農業保険法により実施していた果実に関する共済は中止された。

松岡亮

1954-02-25 第19回国会 参議院 農林委員会農業災害補償制度に関する小委員会 第1号

をやつて行けば団体構成をとらなくてもやれんことはない、むしろそういう面がどんどん出て来ますと、多少そこにやはり進んで行くのじやなかろうか、こういうように私も感じているし、これはいろいろ考える人によつて違いが出て来ると思いますけれども、私はその事業というものを軌道に乗せて行くという建前から言えば、そういつたことでそういうような問題が片付くのじやないか、ただ郡単位組合をおくということについては、これは農業保険組合

安田誠三

1953-07-30 第16回国会 衆議院 通商産業委員会 第29号

すでに御指摘の通り、森林保険であるとかあるいは収穫物農業保険であるとかというものは、農業保険組合あるいは森林保険組合等を通じまして、再保険は結局最後責任国家で負うていることにおきまして、中小企業に対する損害の最後責任を負つて悪いというりくつは私には見出し得ないものであります。

末高信

1950-12-07 第9回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

なおこの保険制度には相当の欠陥がございまして農業保険組合連合会におきましては、年々赤字が累積しつつあるような状態でございまして、これに対して何らかの根本的な改正をすることは、きわめて必要なことと存じます。先ほど質疑応答の際、大蔵大臣がその点に関して言明をされましたことについては、全幅の期待を持つておるわけであります。  これをもつて賛成の討論といたします。

田中啓一

  • 1