運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-11-12 第185回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

漁業でありますとか農業、一般的には三割とか四割という比率だと承知しておりますが、一割程度ではございますが、今回の燃油高騰によりまして少なからぬ影響が出ていると、こういうふうに認識しているところでございます。  そういったことで、私どもといたしましては、燃油高騰影響を受けない木質バイオマスを燃料として使用する省エネ型のボイラーの購入に対する支援措置、こういったものを用意させていただいております。

沼田正俊

2006-05-11 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

○国務大臣(二階俊博君) 大変難しい御質問でございますが、農業一般にかかわらず、我々が経済成長戦略を積極的に展開する上で、ややもするとこの所掌範囲を乗り越えかねないような問題がたくさん起こってくるわけでありますが、それはもう私が責任を持つから積極的に、国民の皆さんのためになる政治をやり行政をやっておるわけですから、だれの分野だとか、だれの顔を立てるとかっていう、そんなことを構う必要はないということを

二階俊博

1998-05-20 第142回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

私の主張は、労災保険加入条件農業一般にして、まず労災保険農業者勤労者並みに入れるのだということを普及のためにぜひ検討してほしいということであります。  現在は特定農作業従事者、農機具の取り扱いを細かく定めての取り扱いとなっており、こうした入り口の条件つき加入を阻害している要因になっていると感じているのであります。  

阿曽田清

1994-03-29 第129回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

そこが製造業五人以上の上は青天井の製造業労賃等に評価がえをするという根拠にしているわけでございますが、休日働くというのは酪農に限らず農業一般にあるわけでございまして、それとの取り扱いを一体どう考えるのか、そういうことも十分議論していかなければならない問題ではないかなというふうに思っております。

中須勇雄

1992-05-20 第123回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

従来とも農業一般で何でもやるものですから、なかなか苦しい方がいい状況になれないという面がありまして、ですからもう少しきめ細かく政策というものを立ててあげないとなかなか困った方の農業者がいつまでたってもよくならないという面があるんだろうと思いまして、そこのところを何とかしよう、こういうことでいろいろと検討しております。  

田名部匡省

1982-02-10 第96回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

特に農業従事者特別加入は、農業一般に対する補償制度農業政策の中で創設されれば、私どもとしてはその中に吸収されるべきもので、それまでの措置として設けているというふうな考え方でおります。したがいまして、その補償範囲も、危険度が高く重度の障害を起こすおそれがある特定機械による特定の作業を対象として最小限度にとどめることとしているところでございます。

林茂喜

1980-10-29 第93回国会 衆議院 建設委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

都市農業一般論といたしまして、その立地条件を生かしました野菜なり花卉あるいは中小家畜等畜産等農業生産が行われておることは事実でございます。特に新鮮な軟弱野菜等の供給について、それなりの一定の役割りを果たしていることは私ども評価いたしておるわけでございます。  

渡邊五郎

1979-05-09 第87回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

やはり先ほど来農林大臣が申し上げておりますように、付加年金としての政策年金である、経営移譲目的としているということと、それから地権者でない妻をそれとの関連でどう取り扱うか、それから地権者でない妻の取り扱いによっては農業一般の妻以外の農業に従事しておる者の取り扱いをどうするか、こういったこととも絡む問題で、実は制度の基本問題と関係する事柄であるということだと思っております。  

大場敏彦

1979-05-09 第87回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

やはり先ほど来農林大臣が申し上げておりますように、付加年金としての政策年金である、経営移譲目的としているということと、それから地権者でない妻をそれとの関連でどう取り扱うか、それから地権者でない妻の取り扱いによっては農業一般の妻以外の農業に従事しておる者の取り扱いをどうするか、こういったこととも絡む問題で、実は制度の基本問題と関係する事柄であるということだと思っております。  

大場敏彦

1975-02-26 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

だから、農業一般としてこれを律し、農業一般として相続税取り扱いをするということには無理がある、私はそう思う。  したがって、この二十年均一免税ということは、やはりこの際、市街化区域内農地について別な角度から検討してしかるべきではないかという感じが私はしてならぬのであります。その際に、どういう改善をするのが最も摩擦が少なく説得性があるかという、政策の立て方が非常にむずかしい。

武藤山治

1973-03-07 第71回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第5号

農業一般についてそうであると同時に、特に、その農業の一番安全を期する山地の保全というものについては、この際、いままでとられたような旗じるしだけだ、かけ声だけだということでなしに、具体的に思い切った政策、思い切った措置、思い切った金がつぎ込まれなければならないと信じております。  

金丸徳重

1972-05-18 第68回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

米作農家の置かれている状況農業一般が置かれている状況から見まして、この辺で何がしかの米価の調整を行なっていく、そういうことによってもう一ぺん農民皆さん生産意欲といいますか、そういうものを植えつけないと、何かずるずると農業が衰微をしていってしまう、こういう感じがするわけであります。

木原実

share