運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-02-09 第136回国会 衆議院 予算委員会 第10号

○佐々木(陸)委員 先ほど言われました、既に求めていた八〇年十月の通達に基づく届け出では、信連が住専に対して行う貸し付けの最高限度額を年二回大蔵省銀行局長農林省経済局長に届け出るものになっていたわけですが、では、この通達、九〇年三月の通達の前後で、この届け出されていた金額ベースの額はどんなふうになっていますか。

佐々木陸海

1996-01-30 第136回国会 衆議院 予算委員会 第2号

委員が問題とされますのは、恐らく、その時点で農林省経済局長大蔵省銀行局長が共同で発出をいたしました、農林系金融機関に対する通達の問題であろうと存じます。  ここには、確かに、委員が御指摘になります総量規制の部分については金融機関に対する通達と同様の内容のものとなっておりますが、三業種に対する報告はここでは特に求めておりません。

橋本龍太郎

1981-04-28 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

C氏、元農林省経済局長で、現農業機械化研究所理事長さん。現在の給与は八十五万八千六百円。ボーナスは三百七十一万五千八百三十円。年金受給額は約二百八十万。退職金の見込みは二千六百四万四千二百円。こういうものが五十五歳以上六十歳の定年後の生活において保障されるわけなんです。もう一つD氏の場合、元農林省農林水産技術会議事務局長で現農林漁業金融公庫理事給与が七十四万五千二百円。

小川国彦

1980-09-26 第92回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

そこで、同町にまた資金の問題でございますけれども、つまり生活資金と同時に営農資金という問題におきまして、一昨日農林省経済局長名で被害農林漁業者に対するつなぎ融資及び既貸付金条件緩和の依頼を行う通達を出しておられるわけでございます。そこで、これは非常に心の通った処置であると思うわけでございます。ところが借りる立場に立ってやっておりますと、どうも弱い立場にあるわけでございます。

玉沢徳一郎

1967-07-20 第55回国会 衆議院 商工委員会 第34号

それから、農林省経済局長のいまの御答弁で、生産地輸入地が主として六カ所ある、これにはそれぞれの伝統があり歴史があるから、全部必要とは思わぬけれども、整理するのにはなかなか困難も伴うだろう、首切りでは反対ですから、そういうことも考えられると思うのですが、これは大臣、先ほど来私の言っているような、上場商品を考え直すと同時に、取引所の所在、あり方、これも考え直す。

田中武夫

1966-11-11 第52回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

行政的前例としては、一昨年は十一月九日にすでに指定の発動を行なっておるのにかかわらず、先ほどの農林省経済局長答弁によりましても、あと二週間後でなければ発動がでないということは、われわれとしてはまことに不可解であります。何らの検討の余地がないじゃないですか。政府の調査によって六百億円の被害がある。

芳賀貢

1965-05-13 第48回国会 参議院 運輸委員会 第24号

説明員国宗正義君) 北総台地の洪水に対する問題並びに水の補給対策につきましては、お話のとおり、農林省経済局長と相談いたしまして、建設省といたしましてはできるだけの努力をいたしたいと考えております。なお、北総台地におきまして、私どものただいままで承知いたしておりますところでは、農林省の指導のもとにおける土地改良計画がまず必要だと思います。さような場合におきまして、まず排水を行なう。

国宗正義

1964-02-18 第46回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

たとえて申し上げますと、一番よく御存じなのは農林省経済局長ですが、硫安一かます十貫目として換算いたしますと、これは内地の農協へは八百円前後で売られておる。ところが、台湾へつけて、朝鮮へつけて、インドへつけて、これはときに七百円台、六百円台、ひどいときは五百円台。双眼鏡に例をとりますと、——これは双眼鏡よりはカメラ、ミシンのほうがおもしろいですね。

加藤清二

1959-03-11 第31回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

村田説明員 ただいま農林省経済局長からお答えしたことと全く一致するのでございまするが、ただ一言だけ補足を申し上げます。実は昨年の秋に長時間にわたりまして今後の肥料あり方につきまして肥料懇談会というものを政府は持たしていただきました。そこで関係の各権威の御意見も十二分に承わったつもりでございます。

村田豊三

1957-08-20 第26回国会 衆議院 農林水産委員会 第53号

仄聞するところによりますれば、昨三十一年の九月、三十一年度の特別割引を実施するに当りまして、国鉄営業局長から農林省経済局長にあてまして、種バレイショ運賃割引についてという通知が発せられて私も控えを持っておるのであります。その中で国鉄側は、この特別割引の措置は三十一年度限りである、三十二年度以降は根本的に再検討すると述べておるのであります。

石坂繁

1955-09-14 第22回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第4号

常任委員会専門    員       安楽城敏男君   説明員    外務省アジア局    長       中川  融君    大蔵省理財局総    務課長     高橋 俊英君    大蔵省印刷局長 井上 義海君    大蔵省印刷局業    務部長     木村 秀弘君    大蔵省印刷局業    務部みつまた課    長       須貝 圭壽君    農林大臣官房長 安田善一郎君    農林省経済局長

会議録情報

1953-07-29 第16回国会 衆議院 水産委員会 第20号

ところが農林省経済局長にいろいろ折衝してみましたが、本年の財政資金から出ておる農林漁業金融公庫のあの資金というものは、わくがもうきまつてつて、割当てがきまつてつて、なかなか今そこに食い込む余地がないものであるという議論であり、われわれもそれを了承するものであります。しかして現在でも一番困つているものは、ただいま申し上げたような建造資金というものが一番困つている。

松田鐵藏

  • 1