運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-10-23 第93回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

私どもは沖繩県離島で、電力の一般供給が行われておらずに部落営で時間送電している地域、これは二十四時間送電が行われてない地域でございますが、こういった地域において一般供給によりまして二十四時間送電を可能とする、これによりまして農林漁業生産力増大農山漁家生活向上を図るという趣旨で、五十四年度から離島電気供給施設整備事業を実施しておるわけでございまして、五十四年度はただいま御指摘の宮古大神島でこの

美野輪俊三

1969-06-25 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第41号

農林漁業団体職員共済組合法は、農林漁業団体役職員を取り巻く経済的、社会的条件がきわめて劣悪であるためにすぐれた人材が他産業へ流出し、定着せぬため、団体本来の使命である農林漁民協同組織の発達を促進し、農林漁業生産力増進農林漁民の経済的、社会的地位向上をはかることに大きな支障を生ずるおそれすらあるところから、とりわけ劣悪である労働条件老後保障を主体とする年金制度厚生年金から分離独立させることにより

兒玉末男

1966-03-05 第51回国会 衆議院 予算委員会 第22号

第二に、農林漁業に関する長期発展計画を策定し、それに基づく農用地及び漁場の開発、農林漁業基盤整備機械化共同化を進め、もって農林漁業生産力を高め、あわせて農漁民所得水準食糧自給度を大きく高めること。そのため特に、米作、畑作、畜産、果樹を中心とする農業を育成し、主要農畜産物生産費の引き下げを進めるとともに、その再生産所得を補償する原則に立って、価格支持政策強化すべきであります。

山中吾郎

1964-04-28 第46回国会 衆議院 本会議 第27号

このような事情にかんがみまして、小水力資源を、農山漁民の手で一段と能率的かつ積極的に開発していくために、現行の制度所要整備を加え、電気導入事業の一そう適切な推進により、農林漁業生産力増進及び農山漁村社会文化の進展に寄与することが緊要と存じ、この法律案を提案した次第であります。  次に、この法律案のおもな内容について御説明申し上げます。  

高見三郎

1960-03-29 第34回国会 衆議院 本会議 第16号

農林漁業金融公庫は、昭和二十八年設立以来、七年間にわたり、二千七百億円に達する長期低利資金農林漁業者に対し直接または間接に融通し、農林漁業生産力維持増進のために貢献して参ったのでありますが、政府は三十五年度においても、引き続き、公庫に対し、農林漁業生産基盤強化経営の安定に必要とする資金を追加投資いたしますとともに、あわせて、業務運営円滑化土地改良事業への融資条件緩和等措置を講ずることとしておりますが

吉川久衛

1959-08-11 第32回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

よって政府は本災害に対し左記事項をすみやかに実施し、もって農林漁業生産力確保農山漁家経営の安定にいかんなきを期すべきである。      記  一、農地及び農林水産業施設災害復旧事業については、小災害が激増している実情にかんがみ、狩野川台風等の先例の趣旨に則り被害の実態に即応して、すみやかに特別措置を講ずること。    なお、農地等の小災害対策について恒久策を確立するよう努めること。  

簡牛凡夫

1956-10-10 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第56号

さきに本委員会は、第九号台風による災害に対し、主として金融面に関する緊急措置を決定して、政府努力を要請したのであるが、ここに第十二号台風に関する対策を併せ、左記各項につき、政府既定経費活用及び予備金支出を行って早急かつ万全の方途を講じ、もって農林漁業生産力確保農山漁家経営の安定にいかんなきを期すべきものと認めるものである。     

綱島正興

1956-10-09 第24回国会 衆議院 農林水産委員会台風等による農林漁業災害に関する小委員会 第8号

さきに本委員会は、第九号台風による災害こ対し、主として金融面に関する緊急措置を決定して、政府努力を要請したのであるが、ここに第十二号台風に関する対策を併せ、左記各項につき、政府既定経費活用及び予備金支出を行って早急かつ万全の方途を講じ、もって農林漁業生産力確保農山漁家経営の安定にいかんなきを期すべきものと認めるものである。      

岩隈博

1954-03-02 第19回国会 参議院 農林委員会 第12号

今回の資本金増額により農林漁業生産力増強に必要な長期低利資金融通機関として重要な任務を持つ同公庫基礎をより一層堅実にし、将来に亘りその積極的な事業運営に万全を期するため、この法案を提出した次第であります。  以上がこの法案を提出した理由であります。何とぞ慎重御審議の上、速かに御可決あらんことをお願いする次第であります。

平野三郎

1954-02-24 第19回国会 衆議院 農林委員会 第14号

今回の資本金増額により農林漁業生産力増強に必要な長期低利資金融通機関として重要な任務を持つ同公庫基礎をより一層堅実にし、将来にわたりその積極的な事業運営に万全を期するため、この法案を提出した次第であります。  以上がこの法案を提出した理由であります。何とぞ慎重御審議の上すみやかに御可決あらんことをお願いする次第であります。     —————————————

平野三郎

1952-12-17 第15回国会 衆議院 農林委員会大蔵委員会連合審査会 第1号

わが国経済自主体制を確立するためには、食糧増産目途とする農林漁業生産力の早急な拡大強化がその基盤をなすものであり、しかして農林漁業生産力拡大強化をはかるためには、これが基本的施設に対し、積極的に資金を導入することが刻下の急務であることは言をまたないところであります。  

野原正勝

1952-02-05 第13回国会 参議院 農林委員会 第2号

終戦後ここに六年になりましていよいよ講和條約も近くその効力を発生し、我が国は待望の独立国として新たなる発足をすることになつたのでございまするが、農林行政部面におきましても国際情勢に対応いたしまして、日本経済自立基盤でありまする食糧自給度向上目途といたしまして、農林漁業生産力増強並びに農山漁家経済の安定を図り、以て農林漁業をして他の産業分野に立ち後れずに発展させ得るように、政府として、十分の

廣川弘禪

  • 1