運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-03-29 第166回国会 衆議院 本会議 第18号

したがって、今回の法案においては、一方で、行政改革推進法に従い、大企業向け食品産業融資を廃止するなど政策金融改革の趣旨に沿った改革を行いつつ、農林漁業向け資金については、民間金融機関による参入が進んでいない状況にかんがみ、基本的に現行の長期低利融資機能を承継することとしたところであります。  

松岡利勝

2006-04-13 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第10号

一見すれば、何か新たな財政負担を行わないように見えるんですけれども、あくまでもこれは経営責任に基づくものについての財政負担を行わないということであって、政策的な金融、今回残されるようになった、例えば中小企業向け特別貸し付けとか、零細企業への事業資金貸し付けであるとか、あるいは農林漁業向け長期低利融資、こういったものについてはやはり財政負担が必要になってくるんですよ。  

平岡秀夫

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

この表現どおり解釈いたしますと、農林漁業向け融資の窓口は、中小零細個人等に含まれてしまうのかな、そう解釈したらいいのでしょうか。  そうだとすると、先ほど少し申し上げましたが、普通の中小企業農業法人が同じことで扱われると、私は少し無理だと思います。例えば、中小企業なら決算書の三年分を出して融資を受けることができます。しかし、農業の場合は、現実とは違うわけであります。

中川泰宏

2001-04-03 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

農林公庫は、先ほど来出ておりますように、自然条件に左右され収益性が低いという農林漁業向け専門政府系融資機関でございますので、私どもとしては、十分なまずは融資枠を確保し、今回もお願いしておりますけれども、ニーズに応じた資金内容にした上でやはり迅速、的確な融資審査の実施ということが重要ではないかというふうに思っております。  

須賀田菊仁

1975-03-07 第75回国会 衆議院 商工委員会 第7号

農林漁業向け財投が三千八百億弱でございまして全財投の中で四%でございます。ところが、中小企業向けは一六%ぐらいを占めておる。こういうことで農林漁業関係一般会計予算に重点が置かれ、中小企業予算財政投融資によります金融面に主として力点が置かれておる、こういうふうな形をとっておるわけでございます。  

齋藤太一

  • 1