運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-10-27 第179回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

次に水産業の問題に移りますが、まず、水産業というよりは農林漁業全般燃油免税のことについてでございます。  七月の二十六日の本委員会におきまして、私、この問題取り上げさせていただきました。大臣からは今後とも免税措置の継続を求めていきたいという旨の答弁がありまして、それが平成二十四年度の税制改正要望の中にも盛り込まれたというふうに思っております。そういう意味では大変にありがとうございます。  

横山信一

1973-07-05 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第41号

この日本の農林漁業全般にわたって、お互いにどうしたらいいかということを真剣に考えなければならぬ。どの政党も反省をしなければならないし、特に、いま政権を持っておられる自民党の皆さんも、それぞれの立場で真剣に考えてもらいたい。

柴田健治

1968-03-14 第58回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

そういうそれぞれの点、あるいは林業に関係がある面では、観光開発問題等関連が出てまいりますし、あるいは農林漁業全般としては、第八章の「労働力の確保」という問題も関連はありますけれども、いまにしてこの第二節の「農林漁業発展方向」なんというのを読んでみますと、現実の政策的視点からいくと、これが閣議決定による指針だとは必ずしもいえない情勢の推移がありますが、やはり農林省の場合は、全国総合開発というふうに

角屋堅次郎

1968-03-14 第58回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

これは農林漁業全般の問題、あるいは総合開発一つ農林漁業のあるべき位置づけという点からしても、そのことを強く望んでいきたいと思う。  森林法との関連の中で、これは前国会において取り上げられたわけですが、若干、木材の需給問題の関係で、大臣も御方針で述べられました点と関連して、これは事務的なことで林野庁の長官にお伺いしたいのですが、最近の木材需給率の傾向というものを数字的に明らかにしてもらいたい。

角屋堅次郎

1963-03-26 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第23号

しかも農林漁業全般にわたりまして、それの伸びを経済成長率というような角度から、あるいは貯蓄率というようなものから割り出してきた数字でございます。これを各年次にわたってブレーク・ダウンしていくということは、とうていいたしがたいわけでございますが、私どもといたしましては、今回の新制度を作るにあたりまして、相当大幅に政府の出資を増額したのでございます。

松岡亮

1962-02-28 第40回国会 衆議院 予算委員会 第16号

質疑の対象は、農林漁業全般にわたっておりますが、その一は、農業構造改善につきまして、三十七年度は、農業基本法実施の初年度であるが、その目的である農業近代化経営規模の拡大を進めるには予算が少ないのではないか。今回政府が作成したグリーン・プランは、農村構造改革試験計画を大きく取り入れ、新農村建設方向を強く打ち出しているが、これがためには事前の準備が必要なのではないか。   

赤澤正道

1959-01-27 第31回国会 衆議院 本会議 第9号

政府は、土地改良等生産条件整備に努めるなど、農林漁業全般について各般施策を進めることとしております。しかしながら、今日の零細経営が、工業技術進歩流通経済発展趨勢の中にあって、よく安定を保ち、その近代化をはかり得るようにするには、根本的には、広い視野に立った総合的な検討を行うことが必要であります。

岸信介

1959-01-27 第31回国会 参議院 本会議 第8号

政府は、土地改良等生産条件整備に努めるなど農林漁業全般について各般施策を進めることとしております。しかしながら、今日の零細経営が、工業技術進歩流通経済発展趨勢の中にあつて、よく安定を保ち、その近代化をはかり得るようにするには、根本的には、広  い視野に立つた総合的な検討が必要であります。

岸信介

  • 1