運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-20 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

農林水産省といたしましては、この消費税率の引上げに伴いまして、低所得者の負担を軽減するための飲食料品等を対象に実施される軽減税率制度や政府全体で措置されている各種関連対策につきまして、財務省、中小企業庁等関係省庁業界団体とも連携をいたしまして、農林水産関係事業者に丁寧に説明をしながら、その理解や準備も促してまいりたいと存じます。

吉川貴盛

2016-05-10 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

農林水産関係事業につきましては、この政令指定によりまして、漁業施設海岸保全施設災害復旧事業及び地すべり防止工事について直轄代行が可能となってまいりましたので、現在、熊本県からは海岸保全施設災害復旧事業直轄代行について要請を受けておりますので、直轄代行をさせていただく方向で検討を進めているところでございます。  

森山裕

2012-08-02 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

これは、農林水産関係事業体、この青のところが利益を上げた場合には、サブファンド農林漁業者も六次産業化パートナー出資をしているわけですから、何らかの見返りを求めますよね。農林漁業者については六次化法の中で特典があるわけです、十分に農産物等を買い上げるという項目があるじゃないですか。だけれども、この人たちに対して、途中の期間で出資に見合った配当とか、そういったことというのはあり得るんですか。

江藤拓

2012-08-02 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

そして、言いますけれども、農林水産関係事業体とサブファンドは別のものですね。これだと一くくりみたいな書き方になっちゃっているわけですよ。ですから、法律を書くときには、これは別々に立てた方が私はすっきりすると思います。  どうも、内閣法制局、ここを通らなきゃいけませんので。いわゆる産活法がありますね、産活法条文にそっくりなんです。そのまま移植してきたかのように、生き写しのような条文になっています。

江藤拓

2007-03-20 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

これらの地方財政措置につきましては、十八年度の補正予算、それから農林水産関係事業一体となった事業についても適用されるということになってございます。  ただ、先生のお話のように、地方財政措置、重要だと思ってございますんで、今後、総務省理解を得つつ、森林整備に係る地方財政措置の充実と積極的な活用について努めてまいりたいと思います。

辻健治

2007-02-14 第166回国会 衆議院 予算委員会 第8号

特に今回の予算におきましては、まず、平成十八年度の補正予算におきまして、災害防止を目的とした森林整備を集中的に行う、こういう観点、それから、平成十九年度の当初予算におきまして、さらなる森林整備への重点化を図り、加えまして、農林水産関係事業一体としての森林整備も行う、こういうことで、総額七百六十五億円、今までにないような形でこれを措置いたしたところでございます。  

松岡利勝

  • 1
share