運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-06-12 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

全国四つ取引所のうち、農林水産省出身者役員等に就職している状況でございますけれども、まず、東京穀物商品取引所理事長専務理事でございます。それから、中部大阪商品取引所に常務一名でございます。それから、関西商品取引所理事長一人というふうなことでございます。  以上でございます。

平尾豊徳

2007-06-01 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第25号

農林水産省出身者は必ずしも多くないように見えるかもしれませんが、先ほどお話をしましたように、理事長歴代農林水産事務次官がその職にあります。また、理事長の本俸は百二十二万六千円ということになっておりますが、これに特別調整手当というのが百七十六万円ぐらいでしたか、つくとホームページには公開をされております。その百七十六万円というのは年額だったと思います。  

岡本充功

1999-07-28 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第25号

また、数につきましては、我が省の関係する公益法人につきましては、理事のうち、農林水産省出身者は三分の一以下にするように、ルール上そういうルールにしておりまして、現にそうなっております。いずれの公益法人もこの要件を満たしておりまして、業務の公正さあるいは効率性について特に問題はないというふうに理解をしております。

中川昭一

1981-04-15 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

日本蚕糸事業団役員につきましては、常勤役員六各おりますが、この中の三名が農林水産省出身者でございます。あと二名が養蚕製糸、それぞれの業界から一名ずつ出ております。それから残りの一名でございますが、これが内部登用者ということに相なっております。それから職員の方でございます。全体で三十五名おるわけでございますが、官庁出身者が七名ということでございます。このうち出向者が二名。

二瓶博

1980-04-01 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

でありまして、「(一)役員推薦会議の審議を待たず、具体的な候補者名があがっていることは、役員選出を民主的に行なうという点で極めて問題である(二)いわゆる全共連怪文書事件について、農協組織に対しその責任をとり辞任した役員が、農協組織指導機関である全中役員に就任することは、組織運営上責任のとり方として極めて問題であり、納得しがたい(三)国会等で官僚の天下り問題が取り上げられ社会的批判があるなかで、農林水産省出身者

中川利三郎

  • 1
share