運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1972-04-26 第68回国会 衆議院 運輸委員会地方行政委員会大蔵委員会社会労働委員会農林水産委員会物価問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

瀬野委員 私は、本日の連合審査にあたりまして、農林水産委員会に所属する委員でありますが、農林委員会関係質問をする前にもう一、二点お伺いをしておきたい。  実は国鉄の審議会の開催が二月一日、四日、八日、十日、十二日と二月に行なわれまして、八日に公聴会が行なわれた。この二月八日の公聴会に申し込みは、たしか会社、団体が二十名、個人が十五名あった。

瀬野栄次郎

1953-07-28 第16回国会 衆議院 水産委員会 第19号

○鈴木(善)委員 ただいま赤路委員長より御報告がありました点につきましては、全幅の賛意を表するものでありますが、この取扱いにつきましては、大蔵委員会農林委員会、関係委員会とも緊密に連絡をいたし、さらにそれぞれの党におきまして成規の手続を経た上で本委員会としては最終的決定をされんことを望む次第であります。

鈴木善幸

1952-03-26 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

それから次に農林委員会関係、農林省設置法の一部を改正する法律案についてお伺いしたいのです。この農林省設置法の一部改正についてはよく事情がわからないので、昨日農林委員にお話したところが、農林委員会でこれは合同審査をする申合せをしたと、こういうふうに承知しておるのですが、その合同審査申入れはあつたのかなかつたのか、その点をまず委員長にお伺いしたいと思います。

今野武雄

1951-11-22 第12回国会 参議院 内閣委員会 第17号

○楠見義男君 農林委員会から農林委員長名を以て修正意見として提案されているのに、この農林委員会関係整理一名を零にして、それから農村工業振興関係整理四名を一名にするというような案が来ているのですが、このことの当否は別として、農林委員会は先般の法律に基いて各種の委員会が一本になつて、そうしてこの農業委員会ができて、発足間もないと思うのでありますが、その発足早々にこうやつて而も少人数の五名でいつぱいいつぱいにやつておつたとすれば

楠見義男

1951-09-20 第11回国会 参議院 農林委員会 閉会後第3号

委員会の開会の趣旨は、先にも御案内申上げた通りでありますが、御承知通りに、昭和二十六年産米価の件につきましては、最初の決定といいますか政府の発表といささか事情を異にしたような様子も見受けられますので、先ずこの件に関して審議を続け、続いて麦類の統制問題に関しましてもいろいろと事態が進展しておるようでありますので、この問題の所在を更に明らかにし、続いて御承知のように農林行政機構簡素化に関しまして当農林委員会関係

羽生三七

1948-06-29 第2回国会 衆議院 議院運営委員会 第62号

農林委員会関係では、自作農創設特別措置法の一部を改正する法律案農地調整法の一部を改正する法律案農業協同組合法の一部を改正する法律案食糧確保臨時措置法案です。商業委員会関係では事業者團体法案輸出品取締法案等は先方が非常に関心をもつておられるのでその意味で申し上げます。運輸交通委員会関係では、國有鉄道運賃法案、満城法案は七月十五日の締切になつております。

佐藤達夫

  • 1