運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-17 第198回国会 参議院 本会議 第18号

反対理由の第三は、農政の基本である農村再生観点欠落です。  農業所得の向上と地域農業の振興こそが目的であり、農地集積集約化の八割達成は手段であるべきではないのですか。  担い手が効率よく農業を行うことは大事ですが、少数の担い手だけでは地域は成り立ちません。水管理や国土の保全、祭りなど伝統文化地域のにぎわいなどは、家族経営体、多様な経営体の存在が不可欠です。  

藤田幸久

2019-04-18 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

反対理由の第二は、農村再生観点欠落です。  GDPは、個人投資が五五%、設備投資が一五%で合計七〇%、残りの三〇%が公共事業と貿易であります。  小泉改革のときに、経済財政諮問会議の主導で経済のあり方を転換し、設備投資レンタル、リースに変えたことにより、建設機械を始め、何から何までレンタルになってしまいました。

佐々木隆博

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

農村再生で太陽光だというんであれば、漁村再生で今言った洋上風力だ、そういった活用をするということも私はありだろうと。  漁村再生のネタというのは実は余り、私もここで言うのも変ですけれども、なかなかないです。ですから、そういう意味で、風力発電というのは分散型ですし、そこでいい魚礁になるのであればまた魚もとれますから、そういった見地からもいいんじゃないかなと思います。

鷲尾英一郎

2004-03-24 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

要するに、農林省としては、農村再生にやっぱり女性を役立てようというのなら、そこにやはり何か思いが、哲学みたいなものが必要ではないかというふうな感じがするんですが、その辺について、大臣はやっぱりそれをうまくリードしていただく、そんな意味でその思いをお聞かせ願いたいというふうに思います。

段本幸男

1977-04-22 第80回国会 衆議院 決算委員会 第18号

これは韓国のいわゆる貧乏をなくす運動といいますか、あるいは農村再生運動といいますか、こういったものは、日本の農林省がつい二カ月、三カ月、先年度の終わりに、千葉県あたりで、補助金を出して、やり出したことも、見ていて、これはセマウル運動のまねだなという感じをしたのですが、それがアジア経済研究所セマウル運動に対する調査研究の結果、そういったことにつながったのかなという感じを実は勝手に持ったのですが、この

原茂

  • 1
share