運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1976-10-08 第78回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

昨年同様奨励金三千八百六十円を加えても、現行農家手取り額の一万六千円の五・七五%アップにとどまる、農民の要求しておりますところのトン当たり二万一千円にはほど遠いことになりますが、私は、てん菜最低生産者価格について、五十年産行政指導価格トン当たり一万六千円を基礎にして、これに最近における労賃生産資材等の上昇を適正に加えて明日は決定してもらいたい、かように思うわけです。

瀬野栄次郎

1976-10-07 第78回国会 衆議院 農林水産委員会いも、でん粉及び甘味資源等に関する小委員会 第1号

承知のとおり、五十年産につきましては、てん菜は、最低生産者価格トン当たり一万二千百四十円ということで決定をいたしたわけでございますが、奨励金を三千八百六十円積みまして農家手取り額が一万六千円、サトウキビは、同様にいたしまして一万六千百円、こういうことに相なったわけでございます。  

今村宣夫

1976-05-19 第77回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

○今村(宣)政府委員 五十年のてん菜価格につきましては、先生のおっしゃいますようにパリティ価格基準にして最低生産者価格を一万二千百四十円と決めたわけでございますが、その際、パリティ価格算定方式を改善すると同時に、四十九年産糖価が高うございましたときに生産者が取得をしました手取り価格水準を確保するという観点から、企業負担による奨励金を加えて農家手取り額一万六千円ということにいたしたわけでございます

今村宣夫

1975-11-13 第76回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

農家の期待が非常に高くて、いまお話のように一万八千三百円が射程距離に入ったというふうな話が北海道にあったことは私も承知をいたしておりますが、それがどういう経緯でそういうことになったのかについてはつまびらかにしないわけでございますけれども、四十八年のてん菜価格は八千円台であったわけでございまして、これを昨年一万五千円とし、ことしは農家手取り額を一万六千円にしたという従来の経緯から見ますれば、農家にとってはまだまだ

今村宣夫

1975-10-30 第76回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

でん粉につきましては、それぞれお手元の資料にございますような引き上げを図ったわけでありますが、芋の取引価格については関係者において最善の努力を行うということで、指導価格を、昨年は一千円であったわけでありますが、農家手取り額としまして一千五十円として所要の指導を行ってまいりたいと考えておる次第であります。

今村宣夫

1975-10-30 第76回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

またことしといたしましても、たとえばそういう農家手取り額を下げるというわけにはまいらないわけでございます。むしろ何とかして、これを上げていかなければいけないという状況を踏まえますと、必ずしも最善の方法とは考えられませんけれども、今年のてん菜価格決定につきまして、御承知のような経緯のもとに一万六千円ということが決定されたわけでございます。  

今村宣夫

1973-12-20 第72回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

これを合計いたしましたトン当たり一万円という実質農家手取り額は、前年度と比較いたしまして四三・九%のアップということに相なっております。本年度予算につきましては、さきに補正予算でこの千三百円の奨励費をお願いしたほか、この価格アップ分を現在要求し、折衝中でございます。  

永井和夫

1962-08-29 第41回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

安井委員 ここで、いわゆる基準価格という方式はこれは現金農家手取り額でなくてはならないという私どもの考え方を以前から主張し続けてきているわけでありますが、現在の交付金の支給の仕方は、概算金というものを一応払って、一年か一年半後において交付金を上のせしていく、こういうようなやり方でありますが、今の長官の御答弁ですと、そのやり方を今度も続けていかれるというふうに伺うことができるわけであります。

安井吉典

  • 1
  • 2