2006-04-20 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号
それで、畜産農家、水田農家、代表者三名の方に出ていただいて、そこらあたりを話し合いの中で協議していきました。私たちは、いい場所に植えつけをしていただかないと収穫はできません。だから、行政が入らない農家同士の話し合いの中で、こういった取り組みをしてきました。 成功した大きな要因というのは、行政、JA、農家がそれぞれ同じ気持ち、同じ思いを持って取り組んできたことがやはり一番大きい。
それで、畜産農家、水田農家、代表者三名の方に出ていただいて、そこらあたりを話し合いの中で協議していきました。私たちは、いい場所に植えつけをしていただかないと収穫はできません。だから、行政が入らない農家同士の話し合いの中で、こういった取り組みをしてきました。 成功した大きな要因というのは、行政、JA、農家がそれぞれ同じ気持ち、同じ思いを持って取り組んできたことがやはり一番大きい。
どうぞ今の二、三日来要望に駆けつけております生産農家代表、知事初め県それから議会の代表、甘味共闘の労働団体、このグループがもう波状的に陳情要請に私のところにも参っております。
そして、その場合の、いわゆる土地改良区の理事に相当する役員として町議会議員の代表数名、農協の理事から数名、農業委員会、農業共済組合、それから一般のいわゆる農家代表若干名、こういった構成で実は対応してまいりまして、これは町としては直接借りられませんので、町長である私が借用人になりまして、農協を通して農林中央金庫の金をお借りして償還を現在しておるわけでありますが、これについては実は今お話がありました償還
農業委員会は「農政全般にわたり、国や県、町など行政に対して、意見書や要望書にまとめ建議する業務があり、今回の「コメ市場開放阻止に関する要請」は、農家代表の意見をまとめたもので、農業委員会等に関する法律に基づく職務行為であります。要請の内容やいきさつ、送付先を警察官により事情聴取された事実は、当委員会への不当な介入であり、強く抗議するものであります。」
○山本(重)政府委員 ただいま先生御指摘の園芸ハウスの問題あるいは畜産関係者の問題等につきましては、被害拡大防止のために十一月二十三日から畜産農家代表者等による一時帰島あるいは本土からの牧草の緊急輸送というものを実施するなど、最大限の努力をしてきたところでございます。
これは私どもの会社がつくったというわけではございませんので、県、金融機関、農家代表が集まりましてつくったものでございます。
なお、生産農家代表といたしまして沖繩県農業協同組合中央会長、これは会長自身が所属している組合でも製糖工場を持っているわけでございますが、また、それに沖繩の黒糖企業の工業会長の森根武信、これは離島のまた離島で黒糖をつくっておる先ほど申し上げました十二の工場から成っているわけでございますが、この黒糖は昨年約一万トンの生産があったわけでございますが、やっぱり先ほどの関係もございまして需給調整かうまくいっておりませんので
私は、これらの緊急事態を考え、各農家代表がこの問題は超党派で解決しろという声をあげているのを聞き、この悲痛な血の叫びを耳にし、これはほんとうに畜産の重大な危機に直面しているということをいまさらながらさらにさらに脳裏に強く焼きつけて帰ってきた次第でございます。 先日の危機突破大会においても、政務次官から、自分は大臣と同じであるからというような一言があって、力強い決意も述べられました。
本日は、蚕糸価格安定の問題につきまして、全養連会長の田原君、全養連参事の梶原君、長野県養連会長の中村君、群馬県磯部町農協組合長の萩原君、養蚕農家代表として金井君、全国桑苗協会会長の稻葉君の皆様に参考人として御出席を願いました。各位のそれぞれのお立場から忌憚のない御意見を拝聴し、蚕糸対策の参考に資したいと存じます。 参考人の各位には御多用のところ御出席いただき、厚くお礼を申し上げます。
本委員会におきましては先般来繭糸価格の安定問題について調査をいたして参ったのでありますが、本問題につきまして養蚕農家代表並びに関係団体の代表者に参考人として出席を願い、その意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
かつそれは双方に関連をしている問題であるから、農家代表の一個の委員会において、統一的に相互関連性を持つて処理するというのが、少くとも理想としてはよろしい、こういう点から出発をいたしておるのでございます。ただいろいろ事務の分量を考えますると、いずれの時期がよろしいかということがございますが、一方財政上の事情等もございまして、二十五年度からこういう態勢に持つて行くことになつたのであります。
農家代表といたしまして北海道、そのほか八ブロツクにわけまして、代表に出ていただく、その他学識経驗者に參加していただきまして、科学的な見地から、また日本の食糧確保、並びに農業政策の視点から、全國的な農業計画の審議をしていただきたい。こういう考えでおりますので、諮問委員会といたしましては、そう多数をもつて構成することは適当でないと考えております。