運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-11 第193回国会 参議院 総務委員会 第12号

学校での現業職員というのは、実は今言った義務制における用務員さんだけではなくて、農場職員だとかあるいは介助職員調理職員船舶職員など、学校現場では本当に校長を始めいわゆる一つチームとして、これは私はあえてチーム学校とは申しません、一つチームとして子供学習権保障のために働いているわけであります。  学校用務員は、教員とは異なる立場で子供たちに教育的な影響を与えているというふうに思います。

那谷屋正義

1979-05-29 第87回国会 参議院 文教委員会 第9号

なお、いま職種の問題についてお尋ねございましたけれども、学校用務員給食調理従事員養護職員、これは介助員とか添乗員などでありますが、そのほか農場職員、船舶職員警備員等御指摘のように十三種類に及んでいるわけでありまして、これらの方々のうち、女子職員が主として勤務をしている部分ということになりますと、用務員給食調理員養護職員、こういった方々がこの中心となろうかと思います。

久保亘

1963-03-28 第43回国会 参議院 内閣委員会 第14号

そこで丙の中で、まあ農学部の農場職員等で助手相当の者につきましては、これはごく一部でございますが、助手に振りかえりの措置を講じております。したがいまして、三十八年度以降は教務職員の甲と乙はすべて教官に切りかえられると、それから丙につきましても一部助手相当の方は助手に切りかえるということになりまして、今後は教務職員は丙だけが残る、こういうことになります。  

村山松雄

  • 1
share