運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-07-25 第180回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第11号

こういったところから見ても、やはり農地等関係事業、まずここの激甚災害指定というのは一刻も早くお願いをしたいところであるんですけれども、仕組みとして、どういう段階があって、いつをめど指定されるのか。総理は速やかにというお言葉をおっしゃっておられるんですけれども、速やかのイメージがちょっと湧きませんので、ここについて、大臣、ぜひめどを教えていただきたいと思います。

福嶋健一郎

1999-07-22 第145回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

生田政府委員 激甚災害指定基準は、能勢委員御承知のとおり、本激、局激の二種類がございますが、全国的な激甚災害、いわゆる本激でございますが、これの指定状況を見ますと、農地等関係指定は一定程度行われているんですけれども、御指摘のとおり、公共土木施設関係指定は近年ほとんどないという状況になっております。  

生田長人

1974-08-01 第73回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

まず、農地等関係並びに中小企業関係でございますが、これは大体基準に該当するものと思われますので、おそくとも九月ごろまでには手続を進めるようにいたしたい、かように考えております。  公共土木については、先生すでに御指摘のとおりでございますが、これにつきましては、局地激甚につきまして、各省の査定の結果を待ちまして早急に行ないたい、かように思っております。

横手正

  • 1
share