運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-07-28 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

新たな災害交付金を創設して自治体の財源不足に対する手当てを行うということが必要という御提言でございますけれども、まず、国としては、今回の七月豪雨を含む梅雨前線豪雨等について、道路、河川農地等、災害復旧事業特例といった特例措置、十の特例措置を本激として、激甚災害として指定する見込みでございまして、これによって、公共土木施設災害復旧事業でいえば、補助率が一、二割程度かさ上げされる、地方公共団体の負担分

青柳一郎

1999-10-21 第145回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

ヘドロの厚さ五センチメートル以上の農地農地等災害復旧事業で対応できるわけでありますけれども、五センチメートル未満の農地及び塩害被害のみの農地は通常の復旧事業の対象とならないわけであります。したがって、農業者は途方に暮れております。そこで、除塩事業に対する特例的な助成措置を創設する必要があるのではないか、このように考えますが、いかがでございましょうか。  

岩下栄一

1994-10-27 第131回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

そこで、局地激甚災害についてお伺いしたいと思いますが、私も聞きましたところ、局地激甚指定基準では、公共土木施設復旧事業については被災市町村標準税収入査定事業費が上回っていること、また、農地等災害復旧事業については農業所得推定額の一〇%を査定事業費が上回っていること等が条件となっているわけですが、このたびの九・二二集中豪雨被害の状況を見ますと、公共土木施設復旧事業につきましては現段階では基準

千葉国男

1981-09-16 第94回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第3号

についてでありますが、長野県より公共土木施設災害早期復旧被災農家救済対策農地及び農業用施設災害復旧対策林業関係災害復旧事業早期実施中小企業被害者に対する特別措置水道施設災害復旧及び地方鉄道災害復旧等七項目について、長野市より蛭川水門内水排除設備の設置及び蛭川、藤沢川、神田川等中小河川早期改修について、長野農業団体災害対策協議会より、天災融資法の発動と激甚災害等地域指定農地等災害復旧事業

熊谷弘

1966-08-11 第52回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

激甚災害指定につきましては、六月末の台風第四号及び六月中旬から七月下旬までの豪雨等による災害を一括して激甚災害として指定し、これに対し適用すべき措置としては、農地等災害復旧事業及び災害関連事業補助特例水防資材費補助特例農地農業用施設等災害債元利補給の三措置指定することとし、明十二日の閣議において政令を制定する予定であります。

森清

1966-08-09 第52回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

なお、今回の政令において適用すべき措置として指定するものは、農地等災害復旧事業及び災害関連事業補助特例水防資材費補助特例農地農業用施設等災害債元利補給の三措置予定しており、さらに、今後できるだけ早い機会に天災融資法特例土地改良区等の行なう湛水排除事業に対する補助特例を追加指定する予定であります。  

森清

1966-08-09 第52回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

それから、しからばこれらの天然現象によって起こったところの災害に対する措置といたしましては、現在、農地等災害復旧事業それからこれに関連しますところの災害関連事業補助特例、これはいわゆる激甚法の五条の関係でございます、農林省所管のものでございますが、それから水防資材費補助特例というのが、法律の二十一条にございます、これは建設省所管のものでございます。

上田伯雄

  • 1