運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
257件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

その上で、先ほどの大臣の答弁と重なるところもありますけれども、有識者会議においても、これらの土地については、現行森林法農地法等によって、土地取得等届出や売買に係る許可等枠組み整備されており、また、地域によっては、条例による管理が行われているところもあることから、後述する一元的な情報管理取組と組み合わせることによって、不適切な利用を防止する効果が期待できる面もあると。  

中尾睦

2021-05-11 第204回国会 衆議院 本会議 第26号

しかし、政府は、現行森林法農地法等取引規制枠組み整備されているとし、監視対象に加えない方針を貫いています。現行法で不足があるからこそ規制が必要だと考えますが、最後に大臣の見解を求め、質問を終わります。  御清聴ありがとうございました。(拍手)     〔国務大臣小此木八郎君登壇〕

浦野靖人

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

国家戦略特区における農地等効率的利用促進事業、御指摘農業委員会市町村事務分担特例でございますけれども、これにつきましては、農地法等特例といたしまして、市町村長農業委員会との合意の範囲内で、農業委員会が行う農地権利移動に関する許可関係事務市町村が行うことを可能にするものでございます。  

佐藤朋哉

2019-04-17 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

現在、先生指摘のとおり、農地法上の知事裁定の仕組みがございますけれども、先生指摘実績改正前の実績でございまして、改正内容によりまして、昨年十一月に施行しました農地法等改正によりましては、手続を簡素化するとともに、設定できる利用権範囲を五年から二十年に延長したところでございます。

大澤誠

2017-05-25 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

その上で、この法案の成立後、農水省において農地法施行令及び農振法施行令改正をして、他の地域整備法と同様に、調整が整った施設について、優良農地確保前提に、農用地区域からの除外や農地転用が可能になるように措置される予定というふうに承知をしておりまして、これにより、農地法等による処分に際して、地域経済牽引事業に供する施設整備が円滑に行われることになると考えています。  

世耕弘成

2017-05-25 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

現行企業立地促進法配慮規定といいますのは、自治体基本計画に位置付けられた重点促進区域内におきまして農地法等による処分が迅速に行われるよう適切に配慮をするというものでございます。本規定はあくまでも手続迅速化規定でございまして、また、自治体基本計画に位置付けられた重点促進区域内の農地で行う工場及び事業所等整備全てが農地転用迅速化配慮対象となっているものでございます。  

星野岳穂

2017-05-11 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

法案そのもの検討においては、経済産業省から当省に対して、農地法等に係る配慮規定を設けられないかという御相談がございました。  私どもとしては、今申し上げました丁寧な土地利用調整を図るための計画制度を実態的に規定するというようなこと等々を前提として、農地法等に係る配慮規定を設ける検討に協力を行ってまいりました。これは十七条でございます。  

細田健一

2017-05-10 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

また、農村地域工業等導入促進法改正案でも、支援対象業種をこれまでの工業限定から産業に拡大して、農地法等による処分についての配慮規定を置いております。企業立地促進法改正案製造業中心から非製造業まで対象業種を拡大するのとあわせて、農工法改正案でも、工業から産業に広く拡大するものになっている。  

真島省三

2017-05-10 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

それに対しまして、今般の地域未来投資促進法案配慮規定は、農地法等処分に際する施設整備円滑化配慮ということでございまして、具体的には、市町村が策定する土地利用調整計画におきまして、農地転用等土地利用調整が行われる区域を記載し、都道府県知事から農地の効率的な利用に支障がないとして同意を得た場合に、当該区域内の地域経済牽引事業に関する施設配慮規定対象といたしまして、この法案が成立した後、農地法

鍜治克彦

2016-11-17 第192回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

そこで、農地につきましては、農地法等農地制度によりまして、共有権者過半同意があれば利用権を設定できるということも措置しておりますし、また、遊休農地については、過半の持分を有する者を確知できない場合でも公示等手続を通じて利用権を設定することができることとなってございます。まず、こうした制度措置の徹底を図ってまいりたいと思います。  

礒崎陽輔

2016-05-24 第190回国会 参議院 内閣委員会、農林水産委員会連合審査会 第1号

第十八条、ここに農地法等特例を設けて企業農地取得を認めるものとなっていますけれども、この特定地方公共団体、兵庫県の養父市が想定されているわけですけれども、特定地方公共団体産業国際競争力強化並びに国際的な経済活動の拠点になることを目的に企業農地取得を認めるということになるのでしょうか。

紙智子

2016-05-19 第190回国会 参議院 内閣委員会 第16号

今回の法案農地法等特例というのをざっくり説明させていただくと、今まで企業は、農業生産法人、今でいう農地所有適格法人要件を満たしていれば農地を所有することができ、要件を満たしていない場合でもリース農地利用できたと。今回の法案特例で、農地所有適格法人以外の法人も、リースだけでなく、地方自治体を通じて農地を購入し、所有できることになると。

山本太郎

2016-05-12 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

国としては、森林については、平成二十三年森林法改正により措置した、新たに森林所有者となった場合の事後届出制度によって所有者の異動をしっかりと把握しつつ、林地開発許可制度保安林制度等の確実な運用を図ることによって、その適切な管理、保全を図っているというふうに考えておりますので、この記事を読ませていただきまして、再度農地法等について考えてみて、今申し上げたようなことで整理ができると考えているところでございます

森山裕

2016-04-26 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第13号

第一は、農地法等特例です。  企業による農地所有は、耕作者の地位の安定を否定し、農地制度を根幹から覆すものです。  農地所有適格法人以外の法人も、リース方式であれば、農地を適正に利用していない場合にリース契約を解除するなど、一定の要件を満たせば農業への参入が可能です。しかし、企業農地所有権まで与えるならば、農地の荒廃、転用を防ぐことはできません。  

田村貴昭

2016-04-26 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第13号

農地法等特区について質問をいたします。  昨日の連合審査でも、企業農地取得を認める特例措置についてさまざまな質疑がありました。  私は、きょう、鹿児島県の薩摩川内市の唐浜ラッキョウの取り組みについて少し紹介したいと思います。  リース方式企業参入に挑戦してきた、苦労をされてきたところの話でありますし、日本農業新聞、ことし二月二十四日付でも紹介されました。

田村貴昭

2016-04-25 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第12号

先ほど連合審査で、今回のとりわけ農地法等特例の扱いについてさまざまな問題点を感じさせていただいた次第であります。  さて、私も、時間はそんなにありませんが、議論させていただきたいと思います。  今回の特区法案大分審議が深まってきたと思うわけでありますが、野党の皆さんにもぜひ賛成をお願いしたいな、こう思いながら議論を聞いておりました。  

桝屋敬悟

2016-04-25 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第12号

とりわけ道路運送法特例、あるいは先ほど連合審査をしました農地法等特例などは随分激しい議論も党内でありました。  岩盤規制改革はこうした大変な苦しみの中で生まれてくるものでありまして、当然ながら、経済規制見直しと、安全性確保、国民、住民の生活の安全ということを両立させる意味で、随分苦労しながらつくり上げるわけであります。  

桝屋敬悟

2015-07-30 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

こうした取組の結果、違反転用につきましては、これは平成二十一年の農地法等改正前の平成二十年でございますけれども、そこでは八千百九十七件ございました。これが平成二十六年には三千九百二十二件へと減少をしております。このうち、追認許可ですとか原状回復などによって是正が図られたものにつきましては平成二十六年で三千六百七十七件となっておりまして、全体の九三・八%が是正されたという状況になっております。

三浦進

2015-06-10 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

○佐々木(隆)委員 農地法等でありますが、農業委員会法農地法農協法を含めて質問させていただきたいと思うんですが、三十分しか時間を与えられておりませんので、できるだけ簡潔にお伺いをしていきたいというふうに思ってございます。  最初に大臣にお伺いをいたしますが、これまで、ある種論点が絞られてきているといえば絞られてきているのかもしれません。

佐々木隆博

2015-05-21 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

内容につきましては、こうした観点から、六月の閣議決定でございますが、日本再興戦略二〇一四、規制改革実施計画、これは御案内のとおりでございますけれども、農業協同組合農業委員会農業生産法人に関する制度の一体的な見直しを行う、こういうことで、農協法農業委員会法農地法等改正を行う方向でございます。  このように……(福島委員「何で束ねなきゃいけないんですか」と呼ぶ)御指摘の部分でございますね。

小泉昭男

2015-04-14 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

したがって、私自身は、従前からの思いとしましては、検討されている先の検討になるかもしれませんけれども、農地そのものはやはり公共財なんだという感じを持って、国の必要な農地について、やはり水利事業その他の関係については全体を公共的な財源で賄うということも含めて、そしてその土地利用の問題と農地法等関係も含めて若干整理をしていくという考え方が将来的には必要ではないかなという思いを持っておりまして、そのことについても

郡司彰