運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
404件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

私どもも、農業委員会の組織としては、農業経営法人化ということにつきましては、もう昭和三十年代に、まだ農地制度上そういうものが認められていないときに、現場段階経営の確立という観点から農業経営法人化を推進してまいった立場にあるわけでございますけど、やはり現場の方の、新しいことをしようとするといろんな懸念も出てまいりますので、我々は基本として、一つは、投機的な農地取得にならないようにやはり考えていく

柚木茂夫

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

それで、兵庫県の養父市の国家戦略特区の話に飛ぶんですが、現在、企業農地取得について、企業農地取得するという、これは、先ほどいろいろと例を具体的に御説明いただきまして、大変養父市でも御苦労なさっているなと思うんです。今後、その全国展開をこれするべきだとお考えになるかどうかというのを一つお伺いしたいんです。

石井苗子

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

まず、今もお話がありましたが、株式会社などによる農地取得特例期限延長についてでございますけれど、聞いていますと、もう山田先生含めて反対多数じゃないかと、もうこの際撤回したらどうかと、大臣の所信を、反対だったということでしたら、いうような議論がされたんじゃないかと思うんですよね。それでも、なぜこんなものをごり押ししなければいけないのか。あえてごり押しする理由をお聞きしたいと思います。

大門実紀史

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

からでも、国民生活一つ基準となる名目賃金は横ばいだったり、GDPも停滞し続けているというようなことを考えたときに、今回も幾つか国家戦略特区の中での法改正の提案がありますけれども、本当にこれがどのような効果が現れるのか、そしてこのKPIが本当にこれでいいのか、目標数値がこれでいいのかということも含めて併せて考えていただいて、今後の取組をまず私たちも見守っていきたいと思いますし、今日は私は大きく農地取得

田村まみ

2021-04-20 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

今御指摘いただきました養父市で活用されております国家戦略特区における法人農地取得特例でございますけれども、平成二十八年の創設以来、これまでに六法人がこの特例を活用いたしまして、農地合計一・六ヘクタール取得しております。この六法人所有又はリースしている農地面積合計三十一ヘクタールということになっていまして、そのうち約十五・七ヘクタールは従前は遊休農地であったというふうに承知をしております。

佐藤朋哉

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

株式会社農地取得を更に容易にした国家戦略特区措置について、今年度中にニーズ問題点調査を行い、その結果に基づき全国への適用拡大について調整をしていきます。  私は、第二次安倍政権の中で、官房長官当時、農業改革農協法改正、六十年ぶり森林法改正漁業法改正、七十年ぶりに行ってきました。

菅義偉

2021-03-26 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

また、株式会社農地取得を更に容易にした国家戦略特区措置について、来年度中にニーズ問題点調査を行い、その結果に基づいて全国への適用拡大について調整し、早期に必要な法案の提出を行う、こういうことになっています。  いずれにしろ、そうした改革が一歩ずつでありますけれども進み始めていることは間違いないし、そこを推進したいと思います。

菅義偉

2021-03-26 第204回国会 参議院 予算委員会 第17号

国務大臣坂本哲志君) 兵庫県の養父市におきまして、そこを特区に、国家戦略特区に指定をいたしまして、農業法人農地取得事業というものをこれまで行ってまいりました。それを全国展開仮にした場合に果たしてニーズがあるのかどうか、それからいろんな問題点があるのかどうか、これをいま一度調査を、特区以外のところについても調査をしなければいけないということで、今回、法案を出したところでございます。  

坂本哲志

2021-03-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第2号

国家戦略特区については、法人による農地取得特例延長工場の新増設の際の緑地等設置基準特例創設等を盛り込んだ国家戦略特別区域法改正法案を提出しております。法案早期成立に向け、御審議のほど、よろしくお願い申し上げます。また、大胆な規制改革複数分野データ連携等によって、未来社会先行実現を目指すスーパーシティ構想を推進します。  

坂本哲志

2021-03-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第5号

養父市で活用されている法人農地取得事業に係る特例措置につきましては、法律上、農地取得所有できる法人要件として、まず第一に、地方公共団体との間で、農地の不適正な利用があった場合には地方公共団体所有権を移転する旨の書面契約を締結していること、二つ目が、地域のほかの農業者との適切な役割分担の下に継続かつ安定的に農業経営を行うと見込まれること、三つ目として、業務執行役員等のうち一人以上の者がその法人

三ッ林裕巳

2021-03-16 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第2号

国家戦略特区については、法人による農地取得特例延長工場の新増設の際の緑地等設置基準特例創設等を盛り込んだ国家戦略特別区域法改正法案を提出しております。法案早期成立に向け、御審議のほど、よろしくお願い申し上げます。また、大胆な規制改革複数分野データ連携等によって、未来社会先行実現を目指すスーパーシティー構想を推進します。  

坂本哲志

2021-01-22 第204回国会 参議院 本会議 第3号

農水分野では、国家戦略特区による企業農地取得全国拡大する話が持ち上がっています。  現在、特区として企業農地取得が認められている地域でも、ほとんどがリース方式農地を利用しており、企業農地取得しなくても農業経営はなされています。現場の実態や要請に関係なく強引なやり方をするのはやめていただきたいと思います。  

田名部匡代