運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
279件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250502575

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

農地中間管理機構でやっておられますが、例えば、一つは、日本で非常に耕作放棄地一つの原因だと言われています土地持ち非農家方々は、私の周辺にもたくさんおられますが、できればどこかに渡したい、でも渡す相手がいない。そういう点でいくと、例えばこういう都道府県単位組織がいいと思いますが、信託という形をお使いになったらいかがかと思います。  

光多長温

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

先ほど申し上げましたように、なかなか担い手が不足している地域が多いということの中で、今後どのような形でこの集積集約化を進めていくかということで我々もいろいろ検討を進めてまいっておりますが、その一つの方策ということで、ここに書かせていただいておりますように、集落農地を一括して農地中間管理機構の方に貸出しをして、その上で地域全体で改めて借り受けて利用管理する取組を推進していく必要があるのではないかというふうに

柚木茂夫

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

その年の十二月に農林水産業地域活力創造プランというのが決定をされていて、日本再興戦略具体化をして、農地中間管理機構による担い手への農地集積集約化耕作放棄地発生防止解消、そして日本型直接支払制度創設などが掲げられていたと思います。同時に、当時の安倍総理は、今後十年間で農業農村全体の所得を倍増しますという話もおっしゃっていました。  

紙智子

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

こういった中で、優良農地確保するために、農業振興地域制度また農地転用許可制度といったような制度の適切な運用によりまして農地確保に努めますとともに、農地中間管理事業による担い手への農地集積集約化を加速化いたしますとともに、日本型直接支払制度あるいは基盤整備などの各種の施策を強力に動員いたしまして、荒廃農地発生防止再生利用というものに努めているところでございます。  

牧元幸司

2021-04-13 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

三つ目には、平成二十五年に、御存じだと思いますが、農地中間管理機構というものが設立をされました。リース農地利用推進しようという目的であります。片方リース推進しようと言って、リースでは駄目だから所有にしよう、これは矛盾していると思いませんか、片方リースを進めているんですから。  こういう仕組みがありますので、いろいろな形で農業参入というのはできるわけですね。

佐々木隆博

2021-03-26 第204回国会 参議院 予算委員会 第17号

このため、農林水産省といたしましては、多面的機能支払交付金あるいは中山間地域等直接支払交付金によります地域共同活動等への支援、また農地中間管理機構によります担い手への農地集積集約化、また農地耕作条件改善事業等によります荒廃農地解消、さらには農業委員会によります所有者等への利用働きかけといったような施策によりまして、荒廃農地発生防止解消に努めているところでございます。

牧元幸司

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

農地の大区画化汎用化農業水利施設長寿命化耐震化対策などを進めるとともに、人・農地プラン実質化を踏まえた農地中間管理機構などの活動支援次世代を担う人材確保や、家族農業経営を始めとする担い手経営継承などを支援してまいります。  第五は、食の安全と消費者信頼確保であります。  

野上浩太郎

2021-03-18 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

御案内のように、強い農業担い手づくり総合支援交付金、これは中心経営体農地中間管理機構活用している農業者対象となっていますけれども、この中心経営体というのは、認定農業者等に限らず、地域の話合いによって決めることができます。ですから、市町村が策定する本事業支援計画、国に提出するまでに中心経営体となっていれば支援を受けることが可能になります。  

葉梨康弘

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

○国務大臣野上浩太郎君) 今回の雪害に対しましては、強農のいわゆる担い手育成タイプ優先採択を行いまして、被災した地域担い手に対しまして、農業経営改善に必要な農業ハウスの再建、修繕を支援することといたしましたが、この事業では、人・農地プラン中心経営体支援対象としておりますが、これは認定農業者のみならず、認定新規就農者集落営農組織など、人・農地プランに位置付けられた中心経営体のほか、農地中間管理機構

野上浩太郎

2021-03-09 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

農地の大区画化汎用化や、農業水利施設長寿命化耐震化対策などを進めるとともに、人・農地プラン実質化を踏まえた農地中間管理機構などの活動支援次世代を担う人材確保や、家族農業経営を始めとする担い手経営継承などを支援してまいります。  第五は、食の安全と消費者信頼確保であります。  

葉梨康弘

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

今後、このような事例は全国的に起こるというふうに私は感じておりまして、農地中間管理機構を始め既存制度フル活用や、農地集積集約化地方創生なんかを政府は打ち出していただいておりますけれども、何らかの特別制度でこういったことの対応ができないかというふうに思いますけれども、御見解をお聞きしたいと思います。

山本和嘉子

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

農水省としましては、多面的支払あるいは中山間地払い等々による地域共同活動等への支援、あるいは農地中間管理機構による担い手への農地集積集約化農業委員会による所有者への利用働きかけ等による荒廃農地発生防止解消を進めておりますが、一方で、三月に決定されました食料・農業農村基本計画におきましては、荒廃農地発生防止解消に向けた対策を戦略的に進めていくことが明記をされておりまして、令和三年度概算要求

野上浩太郎

2020-11-24 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

卸売市場法の改正農地中間管理機構創設そして改正、畜安法の改正、いろんなことがあったと思いますけれども、やはりこういった提言、ある意味では外部からの規制改革要求もあったと思いますけれども、やはりこの取り組んだ後のフォローアップ、検証、これも必要だと思っておりますけれども、どのような形で検証をなされているのか。

舟山康江

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

農地中間管理機構活用したら貸せる、二十年貸せるということもありますので、その手段とか方法について分かりやすく周知をいただくということも是非しっかり取り組んでいただきたいというふうに思います。  時間になりましたので、質問を終わります。ありがとうございました。     ─────────────

宮崎雅夫

2020-05-12 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

目標達成に向けた具体的な政策になりますが、農業生産面でまず申し上げますと、担い手への農地集積集約化ですが、これは着実にこれまで農地中間管理機構政策なども通じて増加させてきておりますが、これを加速化するということ、また、農地については大臣からも御答弁申し上げましたけれども、中山間地域等直接支払制度等施策により荒廃農地発生抑制再生に努めていくということ、また、規模の大小や中山間地域といった条件

浅川京子

2020-04-02 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

これに対する対策といたしましては、多面的機能支払交付金でございますとか中山間払いによりまして、地域住民皆様方によりまして共同で守るための活動をしていただく、また、鳥獣害被害大変ネックになっておりますので、鳥獣害被害対策によりまして農作物の被害の軽減を図る、また農地中間管理機構によります担い手への農地集積集約化を進める、こういったことが基本計画に規定をされているところでございまして、これに沿

牧元幸司

2020-03-19 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

もちろん、各水田には利用権が設定してありまして、小作料農地中間管理機構を通して各地権者に支払われるという仕組みになっております。  ネットワーク大津株式会社は、あくまで、地域の自然や環境、そして文化や伝統を次世代へとつなぎ、それぞれの農村集落農村生活文化一体性を守り抜こうという目的のもとに設立をされたものであり、ビジネスにより利益を出そうとする一般的な株式会社とは明確に違います。  

坂本哲志

2020-03-18 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

担い手への農地集積集約化を加速化するため、人・農地プラン実質化推進農地中間管理機構などの活動支援を行うとともに、家族経営を始めとする多様な人材育成確保経営継承などを推進してまいります。  第四は、水田フル活用経営所得安定対策の着実な実施であります。  水田フル活用と需要に応じた米の生産、販売が行われるよう、麦、大豆などの戦略作物の本作化や高収益作物への転換を進めてまいります。  

江藤拓

2020-03-18 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

このため、平成三十年の農業経営基盤強化促進法等の一部改正で、所有者不明農地について、簡易な手続で農地中間管理機構に長期間利用権を設定することができる制度創設したところでございますが、新制度活用した事例につきましては着実にふえておりまして、令和元年十一月末時点で九十三件、約四十八ヘクタールとなっておりますので、引き続き新制度活用を図ってまいりたいと思っております。

倉重泰彦

2020-03-05 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

そして、家族経営も、例えば、農地中間管理機構優良農地を集めることは大事かもしれませんが、地域政策をやる意味では、ある程度、兼業農家方々も手元に農地を残して、農業をやりながら、地域営農活動にも参加をしつつ、地域を一緒に守っていただくという意識を持っていただくことも、これはまた意義深いことではないかというふうに思っております。  

江藤拓

share