運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
97件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-08-18 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

そのため、農協地域生活インフラとしての役割を果たすことが強く期待され、准組合員も単なる利用者ではなく、農協運動参加者、パートナーとしている農協も多くなってきています。これは、東日本大震災農協がおにぎりの配達とかいろんなことをやったことによって特に最近強調されていることであります。しかも、こうした地域住民も含めた准組合員対策を講じている農協農業生産にも積極的に取り組んでいるわけです。

北出俊昭

2015-08-04 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

理事会は、日本農協運動結束を解体しようとする法改正の動きに対し大きな懸念を持っていると、こうも表明されておりました。こうした法改正には、日本農協農業者地域社会に提供しているサービスを縮小し、最終的には国民経済にとって逆効果となるであろう、特に、協同組合組織を脱協同組合化し株式会社にしようとしているが、それは非合理的なプロセスであると指摘をしております。  

儀間光男

2015-06-30 第189回国会 衆議院 本会議 第36号

国際協同組合同盟理事会は、日本農協運動結束を解体する法改正に大きな懸念を表明し、日本農協農業者地域社会に提供しているサービスを縮小し、最終的には国民経済にとって逆効果となるだろうと厳しく批判しています。  この改革は、農業者を置き去りにしているものであり、認めることはできません。  また、本改正案は、これまで家族農業地域社会を支えてきた総合農協役割を否定するものです。  

斉藤和子

2015-06-25 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

国際協同組合同盟ICA理事会は、日本農協運動結束を解体する法改正に大きな懸念を表明し、こうした法改正は、日本農協農業者地域社会に提供しているサービスを縮小し、最終的には国民経済にとって逆効果となるだろうとプレスリリースが発表されるほど、国際的な批判を受けている法改正であるということです。  本来、政府がやるべきことは、JA全中がみずからまとめた自主改革案を尊重することです。  

斉藤和子

2015-06-09 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

兼業であっても専業であっても、意欲のある方が農協経営参画する、農協運動参画する、そのことができなくなる、自分はそういうふうに思います。  もし理事の構成が、全部が認定農家あるいは集落営農の代表、いろいろな方がなった場合、何が想定されるかということでありますけれども、農協利益とそれから農業者利益とは相反する部分があるというふうに思います。

西沢耕一

2015-06-09 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

JA役員になられる方は農協運動について非常に思いの強い方がほとんどでありますから、特に認定農家に限定することはないというふうに思うんですけれども、そういうふうに法律で縛られると、選任の仕方からまず大きく変わってくる。さっきも言いましたように、認定農家とか販売のプロというふうに限定して選任ということになりますので、現場では非常に大きな影響があるというふうに私は思っております。

西沢耕一

2004-02-09 第159回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

JAグループも、一九六三年にアジア農協振興機関、これIDACAといいますが、を設立し、アジア地域農協運動振興に貢献してきております。さらに、一九九七年の第二十一回JA全国大会で三つの共生JAグループ運動目標として決定し、FAO飢餓撲滅草の根募金テレフードや、アジア九か国の農業団体で構成する協力のためのアジア農業者グループ取組等を通じたアジアとの共生運動を推進してきております。  

山田俊男

2002-12-05 第155回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

問題は、問題は、出資金ぐらいは残しておくけれども私はもう農協と一緒にやらない、そういうことは嫌だということで、確かに出資金を出しているから、組合員組合員じゃないかということになれば組合員かもしれないが、現実は農協運動参加をしていない、確信犯的に離れていっている人たちをどうするかという問題なんだ。そこのところを本当にできるのかと、加入、脱退自由な組織に。今までだってやってきているわけだ。  

国井正幸

2002-10-03 第154回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

ところが、一般的によく言われて、私も二十二年ほど農協運動参加をしてきた一人でありますけれども、よく言われるのは、どうもやっぱり農家組合員組合員一人一人の帰属意識生活協同組合に比べて農業協同組合は薄いというふうによく言われているんですよね。  なぜそういう状況になってきたのか。それは戦前から産業組合もありました。

国井正幸

1999-07-06 第145回国会 参議院 農林水産委員会公聴会 第1号

今、大内先生からお話がありましたような貿易自由化の中で、しかも市場原理導入というような観点の中で、これから五〇%、いわゆる六十年に近づけていくということは並大抵じゃない、むしろ私はどんどんまた下がっていく可能性すらあるというふうに逆に心配いたしておるのでありますが、全中として、生産者の方々の営農生活を守りながらそれだけ高めていく、そして自由貿易の中でやっていかなきゃならない将来、どうやって農協運動

阿曽田清

1998-04-23 第142回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

しかし同時に、農協というのは総合農協で進んできましたから、農家組合員とのさまざまなかかわり合いについて、果たして、郡単位農協ですとか一県で数農協しかないとか一県一農協も目指そうという今の状況で、そういう信用事業以外の、必ずしもスケールメリットだけでははかり得ない、農家組合員が自主的に参画をした農協運動と言われておる状態が果たしてうまくいくのかなという大きな問題点を抱えておるというふうに思っております

鉢呂吉雄

1996-12-12 第139回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

私は今なぜそういう質問をしたかというと、この法案は通す、しかし問題は、農協事業を担い、農協運動を担っている農協役職員の皆さんが、一体、そういう危機感を末端までお持ちになって、さあやろうかという気になっているかどうかということが、やはり今極めて大切なのではないかというふうに思うわけでございます。

堀込征雄

1996-06-11 第136回国会 参議院 金融問題等に関する特別委員会 第3号

農協運動で欠くことのできない大事な柱は、まずは農家経済に密接なかかわりを持ちながら、しかしながら収益を生み出すことができないと言われております営農指導業務、この分野ではないかと私は考えております。そしてまた、生活指導業務も同じ性質のものではないかなと考えております。  

三浦一水

1995-02-21 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

ちょっとあちらこちらとお答えいたしましたけれども、いずれにしましても農協そのもの経営だけに頭を働かすことなく、やはり農家の意向を十分酌むようた形を、先ほど言いましたようたシステムをとってやっていっていただきたいということを私の方も指導しておりますし、農協運動の中でもそういう方向をとりつつあるというふうに理解しております。

東久雄

1995-02-21 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

これは実は我々も大変大きな問題だというふうに意識するとともに、農協の中でも非常に大きく問題視されまして、昨年九月の第二十回のJA全国大会ではここをはっきり打ち出しまして、従来の家、戸と言っておりますが、戸の中心の考え方から個人の重視に改めて、農業後継者、婦人の正組合員の増加を促進するという運動方針を出しておりまして、私たちもこの方向で指導していきたいというふうに思っておりますし、農協運動としてもそれを

東久雄

1995-02-07 第132回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

宿舎でそのテレビを見まして、すぐ新食糧法をそうだったかなと思って見直してみましたら、それはないのでありまして、これずっと私自身のことで言いますと、農青年活動農協運動あるいは地方議会活動の中で、国の米の備蓄の問題についてはその都度ころころ変わってきたという感じが否めないんであります。  

木幡弘道

1992-05-14 第123回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

協同の力の結集の基礎となる組合員連帯感農協組合員信頼関係が保たれ、組合員農協運動への参加が可能になるような規模でなければならない。」、農協規模としてはですね。要するに、組合員農協運動に直接に参加することが可能となるような規模でなければならない、こういう観点一つ

猪熊重二

1992-04-23 第123回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

そのために、その組合員の直接の窓口となる農協が系統の中で主役にならなければいかぬということが基本でございまして、広域合併問題というのは、合併問題はあくまでも手段でございまして、目的は今申し上げた組合員主体農協運動に、もう一回原点に返ってやっていく、もうこの基本に尽きると思います。  ちょっと不十分でありましたら、また追加して御質問いただきたいと思います。

松旭俊作