運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
232件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-17 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

トラック輸送が非常に発達したのは、水槽のまま運ぶ輸送形態、輸送革命みたいなものができ上がったからなんですね。それにJR貨物は追いついていけなかった。  その一番最初が、私は牛乳だったと思いますよね。牛乳なんて一番プリミティブなものなんだけれども、一番付加価値の高い水産物、北海道で発生する水産物輸送できなかったということが、私は、競争として勝てなかった原因なんじゃないか。

荒井聰

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

ただ、このことを申したのには一つ理由がございまして、やはり海上空港の利点を生かした輸送形態の実現は、空港機能拡充の鍵の一つだと考えているからであります。大型航空機を扱う事業者による船舶への積みかえ輸送の需要もあります。これまでの試行的な取組事業者からも評価を得ている状況です。  

城井崇

2018-04-11 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

少子高齢化人口減少、また、自動車運送事業ドライバー不足が厳しさを増していくと予想される状況におきまして、地域における人流物流サービス持続性を確保するためには、新たな技術やサービスを活用した輸送形態を導入し、生産性向上を図るということが重要であるというふうに考えております。  

奥田哲也

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

水深が確保されていないことから、大型船舶満載喫水で通航できないために非効率輸送形態となっております。また、衝突や座礁などの海難事故が後を絶たない状況もあります。  輸送効率化海上交通の安全を確保するため、航路水深十四メートルに向けた整備を国としても引き続き促進をしていただきたいというふうに思いますけれども、大臣の御見解をお伺いしたいと思います。

城井崇

2016-11-16 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

今も御指摘をいただいた交通政策審議会中央新幹線小委員会答申でまさにそのあたりが指摘をされていると思いますし、では、具体的にどうするんだという話でありますが、この答申で、リニア開通後、「ひかり」「こだま」を重視した輸送形態そして沿線地域活性化ということも指摘をされているわけであります。  

今枝宗一郎

2016-11-16 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

これを受けまして、同委員会答申におきましても、中央新幹線開業後、東海道新幹線は「ひかり」「こだま」型を重視した輸送形態へ変更することが可能となり、現在「のぞみ」型が停車しない駅における東海道新幹線利用機会を増加させる等、東海道新幹線沿線利用者利便性向上及び沿線地域活性化に寄与することが期待される旨、記載されているところでございます。  

末松信介

2016-03-10 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

国家戦略特区法の改正により新たに認められる輸送形態は、安全の確保、利用者保護等を十分に図りつつ、訪日外国人を含む観光客移動手段としての自家用車の活用を図るものでございます。  この特例は、現行の自家用有償旅客運送制度の規制の枠組みを前提としております。具体的には、当該運送に使用する車両については六か月ごとの定期点検整備を求めることとしております。

藤井直樹

2014-03-26 第186回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

先生御指摘のとおり、個々の車からの排出につきましては基準がございますが、さらに、私ども、放射性物質汚染対処特別措置法基本方針におきまして、運搬に当たりまして周辺住民の方が追加的に受ける線量が年間一ミリシーベルトを超えないようにするという基準も持っておりまして、それも当然遵守すべきものというふうに考えているところでございまして、これらの条件を満足するような輸送ルート輸送形態を考えていきたいというふうに

三好信俊

2011-02-07 第177回国会 衆議院 予算委員会 第7号

これは、もちろんさっきおっしゃった輸送コストで、今般お聞きしたところによりますと、人口規模輸送形態に合わせて、一番小さくてリッター七円、次はリッター十円、最大はリッター十五円減税される。これは本当にありがたいことだと思います。  本来、離島振興を担当しておられる大畠大臣、ぜひ、ここも申しわけありませんが、ちょっと持論を一分だけ。  

小川淳也

2007-05-17 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

委員指摘のように、この法律の中でLRTでありますとかBRTでありますとか、それからDMVとか、新しいタイプの輸送形態が目に付きますけれども、これはLRTなどは特定事業ということで、この法律の中で特に法律特例を定める必要がありましたから言わば目に付きやすい形で出てきております。

宿利正史

2007-03-29 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

また、輸送形態は先ほどちょっと議論になりました郵便物が九七・二%、このような特徴があるわけでございますけれども。  まず、この国際郵便にちょっと関連して、知的財産侵害物品とか、そういったものが流入している実態をどのように受け止めて、その流入阻止に向けどのような対策を講じられているのか、お伺いをしたいと思います。

広田一

2006-12-05 第165回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

具体的なことを申し上げますと、十九年度に、市町村や交通事業者など地域関係者がみずからの地域公共交通再生活性化に関する総合的な検討合意形成を行って、その合意した内容を確実に実施していこうという取り組みにつきまして国が総合的に支援する仕組みづくりを進めたいと思っておりますし、また、地域活性化再生に資するような新たな輸送形態がいろいろ実用化されつつありますけれども、このようなもので鉄道事業とか

宿利正史

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

○伊藤(渉)分科員 約五分の一がトラックによる事故ということで、それをもって一概にトラック輸送に問題があるということを言うつもりはございませんけれども、そういったリスクもはらんだ輸送形態であるというふうに考えます。  トラックによる重大な事件、我々の記憶にも新しいさまざまな事故があるわけでございます。

伊藤渉

2003-05-14 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

岡本政府参考人 私ども、1、2それぞれ大事だと思っているんですが、サハリン1は、輸送形態がLNGとパイプラインの違いということがあることに加えまして、やはりユーザー方々を、いずれの場合も長期引き取りをコミットしてくれるユーザー方々のめどをある程度、大体半分以上は押さえるというところが大前提になってこようかと思います。  

岡本巖

2002-04-17 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

それが、昭和三十年代の経済成長に伴いましてモータリゼーションの爆発が起こると同時に、陸上輸送に人や物の輸送を頼る、そういう輸送形態が私たちの国も他の先進国並みに入ってきたということがあると思います。例えば、昭和二十年には十四万台でありました自動車保有台数は、三十年に九十万台、四十年に七百万台、五十年には二千万台を超える、そういう爆発があったわけでございます。  

大石久和

2002-04-10 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

明治に入りましてから陸上で物を運ぶという輸送形態が始まりましたが、これは鉄道を使うといったようなことでございました。戦後の復興期まで、幹線交通鉄道や内航海運がそのほとんどを担っていたと言っていいと思います。  昭和三十年代に入りましてから経済活動活性化し、我が国の自動車保有台数昭和三十年に九十万台となりました。

大石久和

2001-06-26 第151回国会 参議院 総務委員会 第18号

ところで、日本道路公団による道路輸送危険物データシート一九九六年には、固体の硫酸塩運搬方法について、輸送時の輸送形態、紙袋石油缶ドラム缶と書かれてあります。トラック紙袋石油缶ドラム缶に入った硫酸ヒドロキシルアミンを積んで走る場合に危険物取扱責任者の同乗は義務づけられておりますか。

宮本岳志

share