運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
157件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2008-05-27 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

一億二千万の日本国民が、穀物の大部分を賄うため世界市場に目を向けるのも問題だが、約十二億もの中国国民が同じことをすれば、至る所で食料価格がつり上がり、アメリカを始めとする輸出国輸出能力はすぐに需要に圧倒されてしまうはずだと。  これは平成六年の論文でございます。この一種の予言的な問題が何か現実になってきたんじゃないかなと。

市川一朗

2008-04-02 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

それから、今後、現行の三工場をオペレーションの効率化でさらなる輸出能力を図るわけでございますが、効率化だけで大きくふやそうとすると当然限界が出てまいりますので、そこは国の事業等を有効活用させていただいて認定工場をふやしていきたい、そういうことで輸出量拡大をしてまいりたいというふうに考えております。

米本博一

2007-03-08 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

それから、中南米作柄が良好だというお話もありましたけれども、アルゼンチンなりブラジルの輸出能力というのは、アメリカの十分の一なりあるいは五分の一程度だというふうに認識いたしておるわけです。ですから、そういったような、確かに中南米のそういった良好な作柄のこともあろうと思いますけれども、本当に期待できるかどうか、その辺少しお見通しがありましたら教えていただきたいと思います。

野村哲郎

2007-02-22 第166回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

それで、再び別刷りの図の方に戻っていただきまして、図二の卒業へのプロセスというのをごらんいただきたいと思いますけれども、二つの大きな要素がありまして、一つインフラ整備、もう一つ農村開発中心とした貧困緩和でございまして、インフラ整備によって投資環境を改善して輸出能力を強化すると。

下村恭民

1998-04-03 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

今のアジアは大変な輸出能力を持っているわけでございますから、基本的には輸出拡大するということでドルを稼ぐということになろうかと思いますけれども、そのアジア各国輸出先ほどこか、それを引き受けるのはどこかということでありますが、やはり我が国はそれを引き受けることを期待をされている、こういうふうに思うのでございます。  

石井啓一

1998-04-01 第142回国会 参議院 予算委員会 第14号

そのために、むしろ日本から出ていく部品等相手国輸出能力拡大生産をふやせば自動的にある程度ふえていく傾向があった。そういう傾向は私は否めないと思うんですが、今その対日輸出について、言うならば日本消費低迷ということよりも、むしろ現時点においては輸出国側供給力あるいは金融面の混乱といったものをやはり主要な原因と考えなければならないと思います。  

橋本龍太郎

1998-02-18 第142回国会 衆議院 本会議 第13号

また、第二次中曽根内閣では、本予算成立後間もない五月に、円高が進み日本産業輸出能力が急落することを心配した中曽根総理は、六兆円もの補正予算を直ちに組み、国会に提出をしたのであります。  指導者たるもの、かくのごとくでなければならぬと存じます。  翻って、橋本内閣は、明確に経済財政運営について路線変更を行ったにもかかわらず、あいまいで中途半端にごまかそうとしております。  

小沢辰男

1997-02-10 第140回国会 衆議院 予算委員会 第10号

特に輸出能力のある企業は、自動車等につきましてはまさに海外における生産展開が着実に進んで安定をいたしておると見ております。  そういうことを考え、また日本国内におきましても情報通信に向けて規制緩和等にらみながら多彩な経済活動国内企業において行われておるという点を考えますと、今申し上げたようなことに相なります。  引き続いて国金局長の発言を許してやってください。

三塚博

1995-04-13 第132回国会 参議院 商工委員会 第8号

その一つは、中東産油国石油製品輸出能力が強化されてきた、そして貿易摩擦の激化に影響されまして製品輸入の圧力が強まってきたということが一つあると思います。それからもう一つは、スポット市場先物市場が発展いたしまして国際市場での価格決定競争原理が導入されるようになってきた。こういう二つ石油国際市場における変化というのは、我が国にかなり大きな影響を与えているんじゃないかと思うんです。  

牛嶋正

1994-02-09 第129回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

その高とまったのは日本輸出能力がある企業輸出サイドに効いてくるわけですね。今の為替レートよりもっと安かったらそんなに工場をわざわざみんな泣く泣く移さなくても国内でやれる、そういう企業がどんどん海外工場を移さなくちゃいけない、あるいは全く対外的な取引をやめるか、あるいは工場海外に持っていって現地でマーケットを押さえるか。  

小島明

1991-03-08 第120回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

ただいまの御指摘は、第二次振興開発計画フレームのうち、いわゆる経済的な分野につきましてはフレームの達成が計画どおりに進んでいないのではないか、そのため、これを是正するためには第三次振興開発計画と申しますか、次期振興開発計画の中で県内生産拡大あるいは移輸出能力の増大を図る方策を考えるべきではないか、こういう御指摘であったかと思います。  

造酒亶十郎

1991-03-08 第120回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

ですから新しい着想に基づくとなると、沖縄経済基本的対策として、こういった県外受け取り増加県内生産拡大パターンに転換を図る、活用していくということだとか、物的生産状況だけでなくして内需、外需を開拓をして移輸出能力増加を図る必要が私はあると思うのですね。  

上原康助

1988-04-20 第112回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第2号

しかし、これらのアジアNICS及びASEANの主要国は、お金も借りていますが、しかし同時に輸出能力を持つ産業を確立しております。どんどん確立しつつあります。そのやり方がいかに、問題になっている国々と違うかというのは、もうインフレーションの程度を見ればすぐわかるわけであります。

渡部福太郎

1988-03-25 第112回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

政府委員田中宏尚君) 缶詰につきましては、国内消費もさることながら、輸出というものが従来の缶詰製造相当部分を占めていたわけでございますけれども、ここのところの円高傾向ということと、それから東南アジアでございますとかあるいは韓国、こういうところが円高ということとも関連いたしまして輸出能力を持ってきたということで、輸出量の減ということがトータルとしての缶詰生産量の減につながっておる次第でございます

田中宏尚

1986-05-14 第104回国会 衆議院 外務委員会 第13号

そういう意味では、民間銀行中心にして、もう少し累積債務国貸し増しをする、そして輸出能力を手にさせる。一方、無論国内における緊縮も要求するけれども、それだけでは無理だというところに一つ方向性が出始めているように思います。そういう意味では、累積債務の問題が新しい段階を備え始めているというふうに感じております。

田中直毅