運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-04-25 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

これは我が国の輸出産業界を大いに震撼させた事件でありまして、記憶に新しいところであります。大型工作機械大手東芝機械が、いわゆるココム規制、すなわち対共産圏輸出統制委員会規制に違反して大型船舶用プロペラ加工機部分品及び技術をソ連に輸出、そして提供した行為でございまして、外為法、外国貿易管理法違反の罪が成立をしたところでございます。  判決におきましては、次のようなことが述べられております。

坂本哲志

1980-10-29 第93回国会 参議院 決算委員会 第3号

最初に、日米自動車問題でございますが、日米間の自動車輸出入の摩擦の問題は、これは米国にとっては大きな社会問題とされておりますし、また日本にとっては自動車業界、また輸出産業界として、これまた大変な問題でございます。米国で御存じのとおり、十月の八日から十月の十一日までの四日間にわたって公聴会が開かれました。

鶴岡洋

1967-07-04 第55回国会 衆議院 運輸委員会 第21号

終戦のときのあの大変革のときに改めていたならばできていたかよもしれないというふうなことが言われるのですけれども、コンテナ輸送体制というものは終戦時と同じような大改革をもたらす、そういう時期でありますだけに、この月末、月初めだけに貨物が集中してしまうという状態を何とか改める、そういう努力海運界輸出業界、商社金融機関、運輸省、通産省、大蔵省、一堂に集まって真剣にこの問題と取り組んでいくべきだと私

砂田重民

1965-03-09 第48回国会 参議院 運輸委員会 第10号

しかしながら、中には、いま御指摘のような、まだ合理化されていない面もあろうかと存ずる次第でございまして、ただいま局長が申しましたように、日本輸出産業界における最も有力なる地位を占めておる造船業の今後においても、その地位を確保いたしていきますには不断の努力が必要でございますので、ただいま申し上げました開銀資金等の動員その他の措置によりましてこれらの設備に対する合理化努力を継続していきたい、かように考えておりますような

大久保武雄

1952-03-29 第13回国会 衆議院 本会議 第27号

このことは、わが国の輸出産業界にとつてはきわめて重大な問題になつたのでありまして、きびしい批判が各界から起つて参りました。政府は、その後この対ポンド措置を幾分緩和いたしまして、できるだけその行き過ぎを是正しようとして今日に至つております。  

山手滿男

  • 1