運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1959-03-19 第31回国会 衆議院 商工委員会 第32号

○松尾(泰)政府委員 第五条の四にいうところの「他の法令上と申しまするのは、中小企業団体法輸出水産物振興法、独禁法、肥料の二法、なお目下参議院で審議を願っております軽機械輸出振興法を、他の法令と考えております。本法と他の法令との関係でございますが、「他の法令規定による適法な共同行為をもってしてはこれらの事由を除去することが困難であるとき」と書いてありまして、他の法令が優先をするのであります。

松尾泰一郎

1958-10-30 第30回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

れる、こういうことになりますので、これはビタミンがあれでやるかどうか、これは全然未定の問題でございますが、まあわれわれ考えている例としてはそんなものが該当するのではないかと思いますが、そういう場合に「当該生産者」でありますから、ビタミンB生産業者が、「他の法令規定による適法な行為をもってしては」十分でないというのは、他の法令というのは、たとえば中小企業団体法、それから農林関係でいいますと、輸出水産物振興法

中野正一

1957-05-14 第26回国会 衆議院 商工委員会 第39号

3 独占禁止法規定は、指定機関の行う正当な行為には、適用しないこととすること」若干補足を申しますと、まずこの指定機関指定に当りましては、生産業者または輸出業者の段階におきまして適法な共同行為がありまして、たとえば輸出業者ならば輸出入取引法製造業者ならば今回制定ぜられんとしております中小企業団体法、あるいは輸出水産物製造業者であるならば輸出水産物振興法というような、それぞれの法律に基きまして、

松尾泰一郎

1955-12-13 第23回国会 参議院 商工委員会 第3号

片一方の輸出水産物振興法は、これは輸出振興をするためにいろいろな合理化及び日本水産業の発展のことをこれは十分前にうたってやっておられることなんです。この砂利採取法案を比較した場合に、そういうものではないのです。砂利採取法案はただ事業の健全な経営を確保するということにしてあるし、十一条に至っては経営の立場を考慮をすべきこと、考慮せよ、こういうふうな法律案は私は見たことはないというわけなんです。

阿具根登

1954-12-14 第21回国会 衆議院 水産委員会 第1号

この間におきましてわれわれは輸出水産物振興法あるいは許可料免許料の撤廃問題、また漁船補償の問題、各種の災害の問題、その他十一にわたりまして法律も制定したわけでございますが、先般来の新聞発表によりますと、経団連の石川会長は、日本の貿易を振興するためには、水産常任委員会で制定された輸出水産物振興法この法律の「水産物」をとつて輸出産業振興法、こういうものをつくつたらどうか、内容は輸出水産物振興法と同様

田口長治郎

  • 1