運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

原発事故による我が国食品に対する輸入規制につきましては、政府の最重要課題一つとして、農林水産物食品輸出本部の下で、日本食品安全性について科学的根拠に基づいて説明をしてきているところでございます。  その結果、原発事故発生後に輸入規制を導入した五十四の国・地域のうち、現在までに三十九の国・地域規制撤廃しております。

太田豊彦

2021-04-02 第204回国会 衆議院 本会議 第17号

今後とも、農林水産物食品輸出本部の下、こうした協議の場も活用しつつ、あらゆる機会を捉えてSPS措置に関する協議を進めることにより、更なる農林水産物食品輸出拡大を図ってまいります。  次に、IUU漁業対策についてのお尋ねがありました。  水産資源の適切な管理を推進する観点から、IUU漁業の撲滅に向けて積極的に取り組んでいく必要があると考えております。  

野上浩太郎

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

確かに、政府の方でも輸出本部ができて、各国と基準とか検疫の調整をしていく、このこともやっていただいておりますし、また、今回の輸出戦略におきましては、マーケットイン輸出産業をつくっていく、このことも言及していただいております。ただ、やはり、それよりも幅広く多様な稼ぎ方をしていく必要があるのじゃないかと私自身は思っています。  

福田達夫

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

運ぶところにつきまして、これも輸出本部でやっていただきます。それ以外にも、これだけの機能が輸出を成立させるためにはございます。ここの全てを全部政府がやる必要はありませんけれども、これだけのことがあるということを念頭に置いていただきたいということ。  そしてもう一つ、十年間の目標であります。十年間この戦略をしっかり見続ける方、輸出戦略専門家という方がやはり政府内に必要だというふうに思っています。

福田達夫

2021-03-09 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

このため、輸出拡大実行戦略に基づき、日本強み最大限に生かす品目別具体的目標実現に向け、マーケットイン発想輸出にチャレンジする農林水産事業者後押しや、農林水産物食品輸出本部最大限活用しつつ、省庁垣根を越え、政府一体として日本食品輸入規制など輸出障害を克服するための対応強化等を図ってまいります。

野上浩太郎

2021-03-09 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

このため、輸出拡大実行戦略に基づき、日本強み最大限に生かす品目別具体的目標実現に向け、マーケットイン発想輸出にチャレンジする農林水産事業者後押しや、農林水産物食品輸出本部最大限活用しつつ、省庁垣根を越え、政府一体として、日本食品輸入規制など、輸出障害を克服するための対応強化等を図ってまいります。

野上浩太郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

道野政府参考人 諸外国における、原発事故による我が国食品に対する輸入規制撤廃につきましては、政府の最重要課題一つとして、農林水産物食品輸出本部の下、働きかけを行ってまいりました。  その結果、今先生御指摘あったとおり、原発事故後に輸入規制を導入した五十四の国、地域のうち、現在までに三十九の国が規制撤廃いたしました。来月には、震災から十年目の節目を迎えます。

道野英司

2020-11-24 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

本年四月に設置をいたしました農林水産物食品輸出本部の下、施設認定迅速化輸出証明書の発給の利便性の向上などを図っています。  また、これまで政府一体となって輸出先国との協議を行った結果、原発事故に伴い規制を設けた五十四の国・地域のうち、三十六の国・地域規制撤廃をいたしております。  このように、事業の実施によりまして輸出拡大に向けた成果が上がっているというふうに考えております。

太田豊彦

2020-11-24 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

本年四月に農林水産物食品輸出本部設置をいたしまして、この取り組むべきスケジュールを示して実行計画を策定して対応しているところでありますが、委員指摘のとおり来年には三月には震災から十年目の節目を迎えるわけでありますので、この節目に向けて輸入規制が一日も早く撤廃をされるように、今コロナ禍状況でありますが、世界的なコロナ拡大状況もあって、相手国の事情に応じて、テレビ会議ですとかあるいは電話もそうですし

野上浩太郎

2020-11-24 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

あるいは、農林水産物食品輸出本部というものを立ち上げましたが、その下で政府一体となって取り組むと同時に、農林水産省においては、輸出・国際局というものを設置しようと考えておりますが、そのような形で体制も整えながら、創意工夫をして政策の実現に取り組んでまいりたいと考えております。

野上浩太郎

2020-11-17 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

なお、食品中の残留農薬食品添加物など我が国食品安全基準につきましては、厚生労働省が国際的な基準我が国生産条件も考慮しつつ、食品安全委員会によるリスク評価などの科学的知見に基づいて設定をしていると理解しておりますが、本年四月に農林水産物輸出本部設置いたしましたので、その下で、輸出促進観点からも、食品安全の基準の違いが輸出の障壁にならないように関係省庁とよく連携をして対応してまいりたいと考

野上浩太郎

2020-11-12 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

このため、二〇三〇年の輸出額五兆円の目標達成に向け、農林水産物食品輸出本部最大限活用し、戦略的に輸出促進に取り組んでまいります。具体的には、輸出先国規制ニーズ対応できる産地育成全国展開を進めるとともに、輸出にチャレンジする農林水産業者を強力に後押ししてまいります。

野上浩太郎

2020-11-11 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

このため、まず、御指摘のありました物の輸出拡大につきましては、輸出先国規制ニーズ対応した輸出産地育成ですとか、HACCP等対応した施設整備、また、本年四月に設置しました農林水産物食品輸出本部のもとでの規制撤廃を進めるとともに、コールドチェーン整備等による輸出物流効率化高度化の推進の必要があると考えております。  

野上浩太郎

2020-11-11 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

野上国務大臣 今般の組織改編につきましては、二〇三〇年に五兆円の輸出目標達成のために、本年四月に農林水産物食品輸出本部設置をいたしました。輸出拡大するとともに国内農業生産基盤強化をするということも極めて重要であると思っておりまして、これらの課題の解決を図るために体制整備が必要であると考えたところであります。  

野上浩太郎

2020-11-10 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

このため、二〇三〇年の輸出額五兆円の目標達成に向け、農林水産物食品輸出本部最大限活用し、戦略的に輸出促進に取り組んでまいります。  具体的には、輸出先国規制ニーズ対応できる産地育成全国展開を進めるとともに、輸出にチャレンジする農林水産業者を強力に後押ししてまいります。

野上浩太郎

2020-11-04 第203回国会 衆議院 予算委員会 第3号

農林水産省輸出本部ができましたけれども、これについても私は後押しをさせていただきました。  いずれにしろ、日本農林水産品というのは、非常においしくて、特にアジアにおいては大変な人気があるということでありますので、こうした農林水産品を海外に向けて輸出することができるようになって、地方の活力につながればいいなというふうに思っています。

菅義偉

2020-10-26 第203回国会 参議院 本会議 第1号

四月に農林水産省に発足した輸出本部の下で、関係省庁一体となって相手国との交渉を行い、輸出用加工施設認定も急速に進みました。二〇二五年に二兆円、二〇三〇年に五兆円の目標に向けて、当面の戦略を年末までに策定し、早急に実行に移してまいります。これまでの農林水産業改革についても確実に進め、地方の成長につなげてまいります。  新しい日常においても旅は皆さんの日常の一部です。

菅義偉

  • 1
  • 2
share