運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1989-02-20 第114回国会 衆議院 予算委員会 第5号

○佐藤(祐)委員 これがアメリカ商務省輸出承認申請書であります。私はここに現物を持ってまいりました。訪米調査で入手をしたものです。これを見ますと、記入項目は本当に詳細をきわめているわけです。この一章にこれだけの項目がずっとあるわけですが、これは、出荷先はだれか、購入者はだれか、エンドユーザーはだれか、中間の荷受け人はいないか、金額幾らか、すべて詳細に記入しなければならぬというようにな?

佐藤祐弘

1987-09-01 第109回国会 参議院 商工委員会 第3号

この品目について年間約二十万件の輸出承認申請を受け、輸出承認を与えておられます。他方、ハイテク技術あるいはハイテク製品については、いわゆるパリ送りと称してココム違反の有無、輸出特別認可可否ココム協議に付しております。これは一般附外とも言われておりますけれども、その基準またその件数幾らになりますか。

市川正一

1987-08-25 第109回国会 衆議院 商工委員会 第4号

それで、この仕組みの問題については、私どうしても合点がいかないのですけれども、いわゆる「戦略物資輸出承認申請件数推移」というのを通産省からもらいました。六十一年度でいいますと、総件数が十九万八千九十二件だというふうに書いています。そのうち「い地域」関係が三千八百五十三と書いてあります。これは「申請件数推移」と書いてあるのですけれども、これで承認件数幾らになるのですか。

東中光雄

1987-08-20 第109回国会 衆議院 本会議 第10号

年間約二十万件の輸出承認申請を受理し、審査し、承認しているのであります。ところが、通産大臣輸出承認可否を決める基準は、我が国の法令上根拠のない秘密のココム基準なのであります。しかも、このココム規制基準は、米国防総省軍事重要技術リストをベースにしてつくられ、そのリスト内容ココムの場においても開示をされていないのであります。通産大臣もその内容を知らされていないことになるわけであります。

東中光雄

1986-04-03 第104回国会 参議院 予算委員会 第20号

これは三月三十日の読売新聞に、円借款日本側受注企業通産省に提出いたします申請書に実際よりも低い手数料記入をしてチェックを免れたのではないか、こういうような報道があったからでございまして、私どもといたしましては、円借款に関連いたします輸出承認申請書にはもともと手数料を記載させるということにはいたしてないわけでございますので、その事実についてのみ確認のために東陽通商を招致いたした、こういう経過でございます

杉山弘

1982-06-25 第96回国会 衆議院 予算委員会 第22号

福川政府委員 私どもといたしましては、その輸出承認申請があったわけではございませんので、そのときの国際情勢に照らして外務省判断をいたしているわけでございますが、いま私どもとしては、これは外務省の方の御判断も伺った上で考えてまいることになるわけでありますが、仮定の問題といたしまして、この当時、イギリスあるいはアルゼンチンが武器輸出三原則に言う国際紛争当事国またはそのおそれのある国に該当するかどうかということにつきましては

福川伸次

1982-04-15 第96回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

民間企業は、輸出承認申請並びに建造許可申請の双方とも、わずかな改善は幾度も図られてきたものの、現状は急激な技術革新経済情勢の変動に追従できず形骸化し、むしろ実務を阻害しているとして、早急な抜本的改善を期待しています。  その改善措置として、すべての許認可はまず実態に即して届け出制に改め、ネガティブリスト方式規制基準事項を明確化する。

木下敬之助

1978-03-17 第84回国会 参議院 予算委員会 第13号

政府委員森山信吾君) 船舶の輸出を行います際には、通産省の方へ輸出承認申請を出していただくことになっております。したがいまして、私どもは、その輸出承認申請がございますと、特に漁船の場合は、わが国の水産行政との調整を図るという観点から直ちに水産庁協議いたしまして、水産庁のオーケーが出たものにつきまして輸出承認をする、こういう手順をとっておるところでございます。

森山信吾

1977-12-17 第83回国会 衆議院 予算委員会 第2号

森山説明員 私ども輸出承認申請がなされますと、輸出貿易管理令立場で、標準外決済による申請に際しましては、代金回収確実性等を中心にいたしまして審査をしておりまして、価格面につきましてのチェックはいたしかねるという状況でございます。したがいまして、私どもは、輸出承認申請書に記載されたとおりの輸出が行われるというふうに了解をいたしております。

森山信吾

1977-03-31 第80回国会 参議院 予算委員会 第9号

本件につきましては、本件融資承諾は昭和四十四年の二月でございますが、当時輸出入銀行は、融資に際しまして輸出契約内容、さらに政府輸出承認申請内容、それから外貨の支払い保証書、あるいは船積み書類等確認をいたしまして、そうして融資をいたしておる次第でございます。  当時の状況をさかのぼって調査をいたしましたけれども、特に問題とすべき点はないと、こういうふうに存じております。

澄田智

1977-03-22 第80回国会 衆議院 商工委員会 第6号

ここに正森議員が指摘した水増しを裏づける結果が出てきたと思いますが、もう一つ、三月十六日の毎日新聞によりますと、新韓碍子の問題で日商岩井東京地裁に提出した七四年八月二日付及び七六年七月八日付準備書面では、通産省に出された輸出承認申請書の内容と大きく違って、機械代金は二百七十九万ドルではなくて二百十一万ドルであり、コミッション、つまり相手側への謝礼金など六十八万ドルに及ぶ水増しが入っていた。

工藤晃

  • 1
  • 2
share