運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-06-19 第196回国会 参議院 内閣委員会 第20号

むしろ、この今お話のあったSPS、TBT、こういったようなルールをちゃんとしていくことによって、日本農産品海外輸出展開していく大きなチャンスがこのTPPによって開かれているというふうに感じております。日本農産品というのは、日本食文化あるいは日本食が世界で非常に人気を得ていっているのとまさに波長を合わせる形で、海外でも日本農産品が求められております。

渡邊頼純

2018-05-18 第196回国会 衆議院 内閣委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

アメリカは、これからLNGを海外輸出展開していきたい、こういう思いも持っているんだと思います。一方、日本の立場からしますと、今後、エネルギー源、これを多様化していく、さらにはエネルギー調達先を多角化していく、こういったことも必要になってくる。  場合によっては、さまざまな分野でウイン・ウインの関係というのはつくり得る、それも協議であり、それも成果であると考えております。

茂木敏充

2015-09-03 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

またそして、大臣に伺いますが、このことは、今後の日本経済の発展にも重要なインフラの海外輸出展開に向けて大変大きなファクターであると思っています。今日までの日本の強みである鉄道の安全性高速性定時性をより一層本来高めるときであると思いますが、そして、競争力を強化していくことが何より大切であります。

大野泰正

2013-05-14 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

やはり先ほどから、インド、中国を含めたASEANで四十億、ここが伸びてくるというお話をいたしておりましたが、その中でもこの二カ国というのは、いろいろな意味で、人口も結構大きいですし、それから、ベトナムはまだ平均年齢が二十代、こういうことでありますし、日本に対しても非常にいろいろなつながりと親密さを持っているということで、今から日本の食品、農林水産物輸出展開ということを考えた場合に欠かせないだろうと

林芳正

2012-07-25 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

そもそも優遇ではないということは今政務官の方から御説明したとおりでございますし、まさに、輸出するときに消費税がかからないというか取れないのにもかかわらず仕入れのときの消費税を負担するということになれば、今や輸出は、中小零細企業もさまざまな形で輸出展開をしています。これからもっともっとふえていかなければならない、それは後押しをしています。  

枝野幸男

  • 1