運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-09-16 第19回国会 衆議院 外務委員会 第60号

細迫議員 時間がありませんから、まず特徴的に大豆のことを例にとつて御方針なり事情なりを承りたいと思うのですが、私の仄聞するところによれば、日本で必要な大豆輸入状態は、ほとんどアメリカに依存しておるような状態で、アメリカ輸出大豆の四五%約半分が日本に来ておるというようなことで、だから実態を見ますれば、日本は目の前にある中国の大豆を拒否して、アメリカ余剰農産物大豆処理所の役目を引受けておるというような

細迫兼光

1954-02-12 第19回国会 参議院 農林委員会 第7号

それは輸出について、加工貿易輸出大豆油についての大豆の原料を別に分けてやるならばいい。国内のものは国内で過去の実績とか、その他によつて公平に大豆の割当をして置いて、そうしてそれとは全然別の枠において輸出大豆なら輸出大豆を油の報償に出すならばそれはよろしい。そうじやないと私は承知しておる。そこに砂糖と同じように臭いと思つておる。

河野謙三

  • 1
share