運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-12-06 第134回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

これがアジア・太平洋における九〇年から九四年までの輸出増加額、つまり輸入増加額です。それを一〇〇として各地域の数字をはじいたものが下に載っているわけです。  これを見ると、NIESが三〇・五、それから中国が大きくなりましたね、一八・五、ASEANが一五・五で、この東アジア三つ合計は六五%ぐらいになるんです。

渡辺利夫

1991-03-12 第120回国会 参議院 商工委員会 第2号

こうした結果、我が国の工業製品関税率主要先進国の中では最も低い水準を達成いたしまして、また輸入面でもアメリカからの対日輸出増加額は最近三年間の合計で大体二百三億ドルというわけでございます。一九九〇年のアメリカから英国向け輸出総額に匹敵する規模になって まいったと、こういうわけでございます。  

中尾栄一

1977-04-16 第80回国会 参議院 本会議 第9号

これでは、とうてい政府見通しを達成できないばかりか、五十二年度の輸出を五十一年度の輸出増加額の半分以下に抑え、その分を不振の内需で引き受けることが果たして可能であると考えているのでありましょうか。この点では通産省と経済企画庁の答弁は微妙な食い違いを露呈しており、政府見通し対外向けポーズそのものと言わざるを得ず、疑問が多いのであります。

矢追秀彦

1958-01-31 第28回国会 衆議院 本会議 第6号

この予算が実施された暁には、当然、政府が予定いたしました経済成長率は三%を上回り、輸出増加額、国際収支じり、鉱工業生産水準等の目標も勢い変更せざるを得ないのではないか。この際、政府は、既往にとらわれることなく、さきの予算編成方針とこのたびの予算案との矛盾を率直に認め、虚心たんかいに、この間の調整をはかるために、新たに日本経済見通しと、それに基く方策を国民の前に明らかにすべきではないでしょうか。

水谷長三郎

1957-11-11 第27回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

それは若干経過的にと申しますか、くだいて申しますと、当初第一段の理論で、もう輸出増加額だけということでいこうじゃないかというような議論をした段階がございます。ところがその際、非常に反対意見が出ましたのは、増加額というと、前年に非常に輸出をサボって国内はもう神武景気であるし、どんどん売れるのだから、出さないでいいということで、輸出の方はすっぽかしたというところは輸出の実績が少い。

原純夫

1957-03-14 第26回国会 参議院 商工委員会 第11号

その回収率と申しますのは、輸出増加額をもちまして、広告費を割った率を回収率といっておるわけです。従いまして百万円の輸出増加を見込む場合には、広告費としては二万円まで保険につけられるというふうな仕組みでございます。それは今申しました回収率の最低でありまする百分の二に該当する商品であります。

松尾泰一郎

  • 1