運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-11-01 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第11号

○真島委員 輸出型産地は、二百六十三のうちたった八、有効数二百五十二でいってもたった八。全く海外展開していない産地は、業種別にいいますと、窯業・土石九〇・三%、食料品八六・四%、木工・家具八六・四%です。地場産業が八億人市場に打って出るとか、現場では全くリアリティーがありません。  次に、関税がゼロになる問題です。  我が国工業品平均関税率は限りなくゼロに近く、世界最低水準です。

真島省三

1997-10-20 第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第3号

○佐々木(憲)委員 今おっしゃいましたように、総数でも極めて大きく落ちており、特に、輸出型産地の落ち込みというのは大変な状況であります。特に、輸出型産地は、企業数でいいますとこの間に二万三百三十六社から四千二百八十九社、約五分の一に落ちているわけですね。従業員は二十三万人から六万人、四分の一に激減しております。

佐々木憲昭

1996-02-21 第136回国会 衆議院 商工委員会 第3号

吉井委員 まず最初にしっかりとらまえておかなきゃいけないと思いますことは、八五年から九三年への中小企業産地経済的地位がどう変わっていったかというのを見たときに、輸出型産地内需型産地輸出型産地の方では、産地数でいうと、これは八五年から九三年にかけてが八十二から三十三というふうに、本当にがた落ちなんですね。

吉井英勝

1995-04-20 第132回国会 参議院 予算委員会 第19号

国務大臣橋本龍太郎君) 先刻来しばしば触れましたように、通産省といたしましては、三月八日の時点輸出型産地中小製造業対象として円高影響調査を実施いたしました。そしてその結果として、先刻申し上げましたように、今後影響が出るという答えまで入れますと一〇〇%の方が今回の円高影響を受けるという答えを出してこられておる。

橋本龍太郎

1995-03-20 第132回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第5号

国務大臣橋本龍太郎君) 通産省が去る三月八日時点におきまして全国輸出型産地中小企業対象として実施いたしました調査の中で、今回調査対象中小企業のすべての方々から、既に最近の門高影響がある、今後出てくるというお答えが参っております。実は、昨年の七月にも同様の調査をいたしたわけでありますが、その昨年の七月時点では、ないというお答えがまだある程度ありました。

橋本龍太郎

1995-03-20 第132回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第5号

先週末、中小企業庁の、輸出型産地中小製造業対象に、これは今月八日の八十九円四十銭という時点でのアンケート調査がまとまって出ておりました。私の地元も実は静岡県浜松方面でございまして、この対象エリアであります。民間活力発祥地のような自負を持って元気に今日までやってきているわけでありますが、このアンケート調査の報道でも、四分の一は何とも「円高有効策なし」という大きな見出しのリードがついております。

竹山裕

1995-03-16 第132回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第4号

どもとしては、全国輸出型産地中小企業に対して製造業中心調査を行いました。そして、公式には恐らく間もなく発表できると思っております。  この取りまとめの中で出てまいります影響というもの、現時点で申し上げられますことは、調査対象中小企業のすべてが、既に最近の円高影響が出ている、あるいは今後必ず出てくるというお答えが出てきております。

橋本龍太郎

1995-03-16 第132回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第4号

そういう意味で一〇%ふえておりますし、一つの特徴は、先ほど大臣もお話ししましたように、すべての企業が、現在影響ある、あるいは近く影響があると、こう言っておりまして、前回、昨年の七月の場合には影響がないと見ていた企業が三%弱あったと、そういうようなことからいたしますと、今回の急速な円高というのは輸出型産地中小企業に対して大変厳しい影響を与えているんではなかろうかと私ども認識しております。

鈴木孝男

1995-03-16 第132回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第4号

この間、中曽根先生集中審議で、「急激な円高というものの影響輸出型産地中小企業に、特に中小製造業にどのような影響を及ぼしているかについて調査を実施いたしております。もう近いうちにこの取りまとめは出てくると思います」と、大臣このように御答弁なさったと思うのでございますが、いかがでしょうか。

鈴木栄治

1995-03-14 第132回国会 参議院 予算委員会 第13号

国務大臣橋本龍太郎君) 今、私どもは、先々週あたり状況から本日に至りましても連続しておりますこの急激な円高というものの影響輸出型産地中小企業に、特に中小製造業にどのような影響を及ぼしているかについて調査を実施いたしております。もう近いうちにこの取りまとめは出てくると思いますが、基本的にはその結果を踏まえながら私どもなりに緊急の対応に努力してまいりたいと考えております。  

橋本龍太郎

1993-10-29 第128回国会 衆議院 商工委員会 第4号

中小企業白書とか予算委員会に提出された資料を見てみますと、生産額が五億円以上の産地について、八五年、プラザ合意のあの年ですが、八五年から九一年の推移を見たときに、輸出型産地では、産地数が八十二から四十二へ大体半減企業数が二万三百二十六から七千七百九十三へ、約三分の一へ、従業者数が二十三万二千三十二人から十一万四千三百七十六人へ半減内需型産地を含めた産地全体でも、産地数が五百三十三から五百三十へ、

吉井英勝

1993-02-26 第126回国会 衆議院 商工委員会 第5号

したがいまして、通産省といたしましても、特に今回、事務方の皆様に御努力をいただきまして、主要産業二十業種あるいはまた輸出型産地二十五地域に対しまして、今回の円高がどういうふうに企業経営影響があるかということで、早急に調査に取り組んでいるわけでありまして、その調査結果につきましては、回答が集まり次第できるだけ早急にまとめるように私どもの方から指示をいたしているところであります。

逢沢一郎

1989-11-22 第116回国会 参議院 決算委員会 第5号

政府委員見学信敬君) 御質問の中小企業経営状況でございますが、御案内のとおり、円高不況その他の問題が昔はございましたものですから、そのあおりも受けまして、依然として輸出型産地等の中小企業の一部には内需転換努力等を進めているもののまだその改善ができていない等、一部にははかばかしくない業態もございますが、我が国経済全体が内需主導によります景気拡大局面にあることも反映しまして、総じて見まして中小企業全体

見学信敬

1988-08-30 第113回国会 衆議院 決算委員会 第2号

しかしながら、輸出型中小企業とか、とりわけ輸出型産地、企業城下町などにおきましてはまだ今もってはかばかしくない面もございます。このような中小企業円高の定着なと厳しい経済環境に対応していくためには、内需志向事業転換を通じて構造転換を図っていくことが何よりも重要なもの、このように思います。

田村元

1988-05-23 第112回国会 参議院 決算委員会 第6号

そして輸出型企業とりわけ輸出型の下請、あるいは輸出型産地企業というような企業ではまだまだはかばかしくありません。懸命の内需型への転換を今必死にやっておりますし、融合化等で一生懸命の合理化努力をやっておるようでありますが、率直に言ってまだまだ輸出型の企業は厳しい状況下に置かれております。  また反面、今度は内需型の産業並びに一般の消費者円高のメリットというものを享楽しております。

田村元

1988-04-14 第112回国会 参議院 商工委員会 第7号

円高に苦しむ輸出型産地での倒産、廃業、転業、休業は三千件を超える深刻な事態になっておるのに、緊急経営安定対策はこの三月で打ち切っておる、そうでしょう。大企業に役立つ民活法の措置は増強しておる。全くバランスを欠いていると思うんです。大臣は山場を越えてお越しになったので、どうもタイミングが合わぬのですが、局長どうですか。そういうアンバラの結果になっているというふうに思いませんか。

市川正一

1988-03-31 第112回国会 参議院 商工委員会 第6号

この際、田村通産大臣に伺いたいんでありますが、本日は一つの典型として燕の例を取り上げましたが、大臣所信の中で触れられたように、依然苦境にある輸出型産地のこういう零細下請業者のリアルな実態を積極的に調査し、不当な下請いじめをやめさせるように指導されることが重要であると思いますが、所信を承りたい。

市川正一

share