運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1971-03-25 第65回国会 衆議院 本会議 第21号

すなわち、輸出割増償却制度については、輸出貢献企業に対する特別割増を廃止するとともに、割増償却率輸出比率の八〇%に引き下げることといたしております。  また、海外市場開拓準備金については、輸出貢献企業特別割増を廃止する一方、中小企業の負担を緩和するため、積立率を五割程度引き上げることといたしております。  

毛利松平

1971-03-24 第65回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

細見政府委員 現在輸出関係措置で今年度末で期限が切れますものは、輸出割増償却制度それから技術等海外取引による所得特別控除、それから海外市場開拓準備金、それから外航船舶保存登記税率軽減、それから交際費につきましては輸出交際費の特例の問題、大体輸出関係として、あるいは漏れておるかもしれませんが、いま取り急ぎ見ました限り、そういうものが期限が来る輸出関係税制であったと思います。

細見卓

1968-03-29 第58回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

通産省も来ておりますので、各論的に輸出振興の問題をお伺いいたしたいのですが、ここに輸出割増償却制度をさらに拡充をする、こういうことで甲種輸出貢献企業あるいは乙種輸出貢献企業というようなことを書かれておるわけですが、一体どういう基準で貢献したかどうかということをきめるのか、まずそのことを伺いたいと思います。   〔毛利委員長代理退席、渡辺(美)委員長代理   着席〕

広瀬秀吉

1967-05-31 第55回国会 参議院 本会議 第13号

第一に、当面の政策上の要請にこたえて、新たに税制上の特別措置を講ずるものとしては、企業体質改善に資するため、試験研究費にかかる税額控除制度及び特定織布業構造改善準備金制度等新設輸出振興措置として輸出割増償却制度及び技術等海外取引特別控除制度拡充合理化社会開発促進等をはかるため、公害防止施設特別償却制度新設収用等の場合の譲渡所得軽減合理化等を行なうほか、景気調整対策のための延納利子税率

竹中恒夫

  • 1