運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-04-20 第101回国会 参議院 本会議 第12号

議長木村睦男君) 日程第六 輪山保険法及び輸出保険特別会計法の一部を改正する法律案  日程第七 機械類信用保険法の一部を改正する法律案  日程第八 繊維工業構造改善臨時措置法の一部を改正する法律案   (いずれも内閣提出衆議院送付)  以上三案を一括して議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。商工委員長斎藤栄三郎君。    〔斎藤栄三郎登壇拍手

木村睦男

1984-04-06 第101回国会 参議院 商工委員会 第3号

力安全局原子力          安全調査室長   岡崎 俊雄君     ―――――――――――――   本日の会議に付した案件 ○昭和五十九年度一般会計予算内閣提出、衆議  院送付)、昭和五十九年度特別会計予算内閣  提出衆議院送付)、昭和五十九年度政府関係  機関予算内閣提出衆議院送付)について  (通商産業省所管中小企業金融公庫及び中小  企業信用保険公庫) ○輸出保険法及び輸出保険特別会計法

会議録情報

1984-04-06 第101回国会 参議院 商工委員会 第3号

○国務大臣(小此木彦三郎君) 輸出保険法及び輸出保険特別会計法の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由及び要旨を御説明申し上げます。  最近、世界経済停滞等背策に、発展途上国等累積債務が増大する等カントリーリスクが著しい高まりを見せております。とりわけ輸出代金回収に伴うリスク高まりプラント輸出中小企業輸出等悪影響を及ぼしております。  

小此木彦三郎

1984-03-29 第101回国会 衆議院 本会議 第12号

昭和五十九年三月二十九日(木曜日)     ―――――――――――――  議事日程 第十二号   昭和五十九年三月二十九日     午後一時開議  第一 輸出保険法及び輸出保険特別会計法の一     部を改正する法律案内閣提出)  第二 法人税法の一部を改正する法律案内閣     提出)  第三 租税特別措置法の一部を改正する法律案     (内閣提出)  第四 所得税法等の一部を改正する法律案

会議録情報

1984-03-29 第101回国会 衆議院 本会議 第12号

議長福永健司君) 日程第一、輸出保険法及び輸出保険特別会計法の一部を改正する法律案議題といたします。  委員長報告を求めます。商工委員長梶山静六君。     ―――――――――――――  輸出保険法及び輸出保険特別会計法の一部を改   正する法律案及び同報告書     〔本号末尾掲載〕     ―――――――――――――     〔梶山静六登壇

福永健司

1984-03-29 第101回国会 衆議院 議院運営委員会 第12号

―――――――――――――  議事日程 第十二号   昭和五十九年三月二十九日     午後一時開議  第一 輸出保険法及び輸出保険特別会計法の一部を改正する法律案内閣提出)  第二 法人税法の一部を改正する法律案内閣提出)  第三 租税特別措置法の一部を改正する法律案内閣提出)  第四 所得税法等の一部を改正する法律案内閣提出)     ―――――――――――――

弥富啓之助

1984-03-27 第101回国会 参議院 商工委員会 第2号

また累積債務問題に適切に対処し得るよう保険てん補率引き上げ債務救済措置に伴う資金調達円滑化等輸出保険制度機能充実を図るため、輸出保険法及び輸出保険特別会計法の一部を改正する法律案提出いたしております。  最近のエネルギー情勢を見ますと、二度にわたるオイルショックによる世界経済の低迷と、石油消費国における省エネルギー、代替エネルギーの 進展により、現在石油需給緩和基調にあります。

小此木彦三郎

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

現在までのところでございますと、今まで手元にありました準備のためのお金を取り崩して保険金支払いに応じてきておりますが、私どもの見込みによりますと、五十九年度に入りますとお金が不足をして、現在のままですと保険金支払いができなくなるような事態が想定されますので、来年度におきましては資金運用部から必要な資金の借り入れをするということで、そのために必要な輸出保険特別会計法改正等も今国会にお願いをしているような

杉山弘

1984-03-02 第101回国会 衆議院 商工委員会 第2号

敏夫君   加藤 卓二君     武藤 嘉文君   岸田 文武君     奥野 誠亮君   高村 正彦君     石原慎太郎君 同日  辞任         補欠選任   石原慎太郎君     高村 正彦君   奥野 誠亮君     岸田 文武君   武藤 嘉文君     加藤 卓二君   山口 敏夫君     甘利  明君     ————————————— 二月二十四日  輸出保険法及び輸出保険特別会計法

会議録情報

1984-03-02 第101回国会 衆議院 商工委員会 第2号

○小此木国務大臣 輸出保険法及び輸出保険特別会計法の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由及び要旨を御説明申し上げます。  最近、世界経済停滞等を背景に、発展途上国等累積債務が増大する等カントリーリスクが著しい高まりを見せております。とりわけ輸出代金回収に伴うリスク高まりは、プラント輸出中小企業輸出等悪影響を及ぼしております。  

小此木彦三郎

1984-03-02 第101回国会 衆議院 商工委員会 第2号

梶山委員長 次に、内閣提出輸出保険法及び輸出保険特別会計法の一部を改正する法律案議題といたします。  これより趣旨説明を聴取いたします。小此木通商産業大臣。     —————————————  輸出保険法及び輸出保険特別会計法の一部を改正する法律案    〔本号末尾掲載〕     —————————————

梶山静六

1975-03-01 第75回国会 衆議院 予算委員会 第20号

これは輸出保険特別会計法に適合したものではないということでございます。そのこと自体が。すなわち、わかりやすい言葉で言いますならば、どんぶり勘定――言葉の言い過ぎは少々含まれているかもしれませんが、どんぶり勘定です。そのどんぶり勘定でやったことに等しいと言っておきましょう。このことについて、もう一度確認のために、通産大臣並びに大蔵大臣の御答弁をいただきたいと思います。

山田太郎

1974-05-14 第72回国会 衆議院 商工委員会 第34号

しかし、それでも短期的に見ますと保険金支払い等に問題が起こり得る可能性もございますので、今度の法律改正では、附則におきまして輸出保険特別会計法改正をいたしまして、第十一条の二として借入金の規定を設けまして、ただいま申し上げましたような理由によりまして、短期的に見てどうしても保険会計運用ができないというときには、この借入金運用いたしまして保険金支払いに充てたい、こういうふうに考えております。

濃野滋

1956-02-03 第24回国会 参議院 商工委員会 第3号

現在の輸出保険特別会計法引き受け限度を、この制度に伴いまして引き上げますとともに、輸出保険法の一部を改正してこれをやって参りたいという考えでございます。  それから工業地域における工業用水の確保に関する法律案、これはちょっと御説明を要しますと思いますが、現在主要な工業地帯のうちで地下水を過度に汲み上げますために、地盤沈下を起している地帯が若干ございます。

岩武照彦

  • 1