運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
206件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1987-07-21 第109回国会 参議院 予算委員会 第3号

さらに、この貿易黒字を累積債務問題に悩んでおります発展途上国還流するために、前の国会で成立しました輸出保険法の一部改正、この法律によりまして輸出保険貿易保険へと拡充することとしておりまして、その積極的な活用を図ってまいりたいと考えております。  なお、緊急経済対策による黒字削減効果につきましては、他の諸国の政策為替レート動向等関係するために、これを正確に示すことは現実に困難だと思います。

田村元

1987-05-22 第108回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

説明員森清圀生君) 私どもで今運営いたしております海外投資保険制度昭和三十二年以来若干の改正等もございましたが、非常に古い歴史を持っておる制度でございますけれども現行投資保険制度現行のといいますか、より正確に申し上げますと、去る三月に輸出保険法貿易保険法改正する政府提案法案を成立させていただいたわけでございますけれども、三月の改正前までの海外投資保険制度は、今御審議いただいております

森清圀生

1987-05-20 第108回国会 参議院 商工委員会 第4号

第四に、累積債務問題に悩む発展途上国に対し、我が国からの民間資金還流を進めるため、輸出保険制度貿易保険制度への拡充内容とする輸出保険法の一部を改正する法律案を今国会提出したところでありますが、先般成立の運びとなりました。  また、発展途上国経済自立を図るため、新アジア工業化総合協力プラン、すなわちニューAIDプラン実施を初め、総合的経済協力政策の一層の推進に取り組んでまいります。  

田村元

1987-03-27 第108回国会 参議院 本会議 第8号

次に、輸出保険法改正案は、法律の題名を貿易保険法と改め、前払い輸入保険等新種保険の創設、海外投資保険拡充等措置を講じようとするものであります。  委員会では、今回の改正による貿易黒字改善効果等について質疑が行われましたが、詳細は会議録に譲ります。  質疑を終わり、討論に入りましたところ、日本共産党市川理事より反対の意見が述べられました。  

前田勲男

1987-03-27 第108回国会 参議院 本会議 第8号

議長藤田正明君) 日程第九 石炭鉱業合理化臨時措置法等の一部を改正する法律案  日程第一〇 炭鉱離職者臨時措置法の一部を改正する法律案  日程第一一 輸出保険法の一部を改正する法律案   (いずれも内閣提出衆議院送付)及び本日委員長から報告書提出されました  産業構造転換円滑化臨時措置法案内閣提出衆議院送付)を日程に追加し、四案を一括して議題とすることに御異議ございませんか。    

藤田正明

1987-03-27 第108回国会 参議院 社会労働委員会 第1号

ところが、片方では産業構造転換円滑化臨時措置法案だとか、あるいは海外進出を助ける輸出保険法改正だとかなどなど出していますよね。それで、政府は一方では産業空洞化というか海外進出を助けていくという施策を進める。一方では産業構造転換円滑化という形で高炉の撤退やあるいは休廃止などで大企業がどんどんやめていくというようなことを進めているわけですね。  

沓脱タケ子

1987-03-25 第108回国会 衆議院 本会議 第9号

議長原健三郎君) 輸出保険法の一部を改正する法律案産業構造転換円滑化臨時措置法案、右両案を一括して議題といたします。  委員長報告を求めます。商工委員長佐藤信二君。     —————————————  輸出保険法の一部を改正する法律案及び同報告書  産業構造転換円滑化臨時措置法案及び同報告書     〔本号末尾掲載〕     —————————————     〔佐藤信二登壇

原健三郎

1987-03-25 第108回国会 衆議院 議院運営委員会 第12号

越智委員長 次に、本日文教委員会審査を終了した国立学校設置法の一部を改正する法律案社会労働委員会審査を終了する予定地域雇用開発等促進法案農林水産委員会審査を終了した森林法の一部を改正する等の法律案商工委員会審査を終了した輸出保険法の一部を改正する法律案、また、同委員会審査を終了する予定産業構造転換円滑化臨時措置法案運輸委員会審査を終了する予定外航船舶建造融資利子補給臨時措置法

越智伊平

1987-03-25 第108回国会 衆議院 商工委員会 第2号

内閣提出輸出保険法の一部を改正する法律案及び産業構造転換円滑化臨時措置法案の両案を議題といたします。  これより両案について順次趣旨説明を聴取いたします。田村通商産業大臣。     —————————————  輸出保険法の一部を改正する法律案  産業構造転換円滑化臨時措置法案     〔本号末尾掲載〕     —————————————

佐藤信二

1987-03-04 第108回国会 衆議院 商工委員会 第1号

第四に、累積債務問題に悩む発展途上国に対し、我が国からの民間資金還流を進めるため、輸出保険制度貿易保険制度への拡充内容とする輸出保険法の一部を改正する法律案を今国会提出したところであります。  また、発展途上国経済自立を図るため、新アジア工業化総合協力プラン、いわゆるニューAIDプラン実施を初め、総合的経済協力政策の一層の推進に取り組んでまいります。  

田村元

1987-03-04 第108回国会 衆議院 商工委員会 第1号

 幸雄君     中山 太郎君 三月四日  辞任         補欠選任   小川  元君     井出 正一君   矢島 直夫君     野間 友一君 同日  辞任         補欠選任   井出 正一君     小川  元君   野間 友一君     矢島 恒夫君     ————————————— 二月十六日  特許法等の一部を改正する法律案内閣提出第  四二号) 同月二十三日  輸出保険法

会議録情報

1985-11-13 第103回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会国際経済問題小委員会 第1号

先生御指摘の為替変動に対処するための保険制度につきましては、私どもは既に輸出保険法の中に為替変動保険という制度を設けてございまして、基本的な仕組みは、先生ドイツの例でお話しありましたとおり、為替が三%変動した場合にその変動リスクを補てんする、こういう制度になってございます。

森清圀生

1984-04-20 第101回国会 参議院 本会議 第12号

  ナイロビ)の選択追加議定書締結について   承認を求めるの件  第四 所得に対する租税に関する二重課税の回   避及び脱税の防止のための日本国政府と中華   人民共和国政府との間の協定締結について   承認を求めるの件(衆議院送付)  第五 航空業務に関する日本国政府とスリ・ラ   ンカ民主社会主義共和国政府との間の協定の   締結について承認を求めるの件(衆議院送付   )  第六 輸出保険法

会議録情報

1984-04-06 第101回国会 参議院 商工委員会 第3号

       力安全局原子力          安全調査室長   岡崎 俊雄君     ―――――――――――――   本日の会議に付した案件 ○昭和五十九年度一般会計予算内閣提出、衆議  院送付)、昭和五十九年度特別会計予算内閣  提出衆議院送付)、昭和五十九年度政府関係  機関予算内閣提出衆議院送付)について  (通商産業省所管中小企業金融公庫及び中小  企業信用保険公庫) ○輸出保険法

会議録情報

1984-04-06 第101回国会 参議院 商工委員会 第3号

これに関連いたしまして輸出保険との関係でございますけれども、こういう状況のときにこそやっぱり輸出保険というものはその機能を発揮すべきだということはまことにごもっともだと思いますし、今輸出保険法改正でその仕組みについて国会の方で議論いただくことになっておりますけれども、そういう法律改正を踏まえて、今後輸出保険の逆用につきましてはできるだけ弾力的、機動的にやってまいりたい、そういうことで今省内議論を進

柴田益男

1984-03-29 第101回国会 衆議院 本会議 第12号

昭和五十九年三月二十九日(木曜日)     ―――――――――――――  議事日程 第十二号   昭和五十九年三月二十九日     午後一時開議  第一 輸出保険法及び輸出保険特別会計法の一     部を改正する法律案内閣提出)  第二 法人税法の一部を改正する法律案内閣     提出)  第三 租税特別措置法の一部を改正する法律案     (内閣提出)  第四 所得税法等の一部を改正する法律案

会議録情報

1984-03-29 第101回国会 衆議院 本会議 第12号

議長福永健司君) 日程第一、輸出保険法及び輸出保険特別会計法の一部を改正する法律案議題といたします。  委員長報告を求めます。商工委員長梶山静六君。     ―――――――――――――  輸出保険法及び輸出保険特別会計法の一部を改   正する法律案及び同報告書     〔本号末尾掲載〕     ―――――――――――――     〔梶山静六登壇

福永健司

1984-03-29 第101回国会 衆議院 議院運営委員会 第12号

―――――――――――――  議事日程 第十二号   昭和五十九年三月二十九日     午後一時開議  第一 輸出保険法及び輸出保険特別会計法の一部を改正する法律案内閣提出)  第二 法人税法の一部を改正する法律案内閣提出)  第三 租税特別措置法の一部を改正する法律案内閣提出)  第四 所得税法等の一部を改正する法律案内閣提出)     ―――――――――――――

弥富啓之助

1984-03-27 第101回国会 衆議院 商工委員会 第4号

経済協力、これも推進していかなければならないことももちろんでございます○木内委員 今大臣何点かにわたって答弁なさったわけでありますけれども、特にこの発展途上国に対する具体的な取り組みというものが、我が国通商産業政策推進する上で大変重要なことである、このように私は思うわけでありまして、今大臣の御答弁の中にもいろいろございましたけれども、こうした諸施策の一環として必要な環境の整備ということから今回の輸出保険法

小此木彦三郎