運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1965-12-28 第51回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

そのタイミングというものは、従来の蚕繭事業団の十億と、輸出保管会社の三十万を持ってきて、それに民間に五億ずつ供与するという前に、この時期こそが私は政府が新たに十億をこれに投資してやる絶好の、これはただ一つの機会であると思うので、大蔵大臣としてはかねての公約をこの際に実現するという、そういう一つの債務を負うておるというふうに考えるのでありますが、この点をやはり十分踏まえた上で、満足のいく答弁を大蔵大臣

渡辺勘吉

1965-08-10 第49回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

現在、前蚕繭事業団の持っておる資産十億、そして製糸業界から五億、養蚕団体から五億、それから生糸輸出保管会社から約八千万円と私は聞いておりますが、総計で二十億八千万円、それによりまして約三万俵の生糸の操作をやろう、それによって糸価の安定をはかるということでございますが、この政府の支出する十億というものにつきましては、いま非常に問題が多いわけでございます。

田邉國男

1959-02-24 第31回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

それから、さらにもう一つ蚕糸業一般情勢」という横書きの表紙がついておりますが、これは後ほど取りそろえてお配りいたしますが、最近の生糸需給状況、三十三年度に入りましての需給状況、あるいはまた三十三年度の国別輸出状況、あるいは輸出保管会社生糸買い入れ状況、それから最近の生糸の相場、繭の生産状況というようなことを参考資料として書いておきましたが、いずれ後ほどお手元までお届けいたします。  

大澤融

1958-07-02 第29回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

そこで、方向を転換しまして、今度の買い入れ限度額生糸百億、それから乾繭共同保管の五十億、これはまあ限度額としてでございますが、もしこの限度額をこえて買ってもらいたいという希望が出た場合、これは予算で、こういうふうに予算的にまあ融資の面、このあとの措置はどうなるかわかりませんけれども、とにかくこの輸出保管会社限度額をこえたものについては、絶対に買えないのかどうなのか。

北村暢

1958-07-01 第29回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

これは、今回の措置が、輸出保管会社市中金融によりまする民間資金融資を受けまして、この一年間業務を営みまして、明年度糸価安定特別会計予算上の措置をいたしまして、この生糸を最終的に引き受ける建前になっております。従いましてその場合の市場負担限度を、あらかじめ規定しておく必要が財政法との関係においてありますので、ここにこの百億円、五十億円の規定を置いたわけでございます。  

須賀賢二

1955-07-08 第22回国会 衆議院 農林水産委員会 第37号

その場合政府買い入れますところの買い入れ価格は二項に書いてありますので、まず買い入れ価格を先に申しまして、それから輸出保管会社の方へもう一度戻りたいと思います。   前項の規定により契約を締結する場合における政府の買入れの価格は、政令で定めるところにより、海外における生糸及び主要繊維の市価並びに物価その他の経済事情を参酌して、農林大臣が定める。  

大戸元長

1955-07-08 第22回国会 衆議院 農林水産委員会 第37号

塩見政府委員 この輸出保管会社が今民間の方でもって検討されておりまするが、会社は法律的には必ずしも一つには限っておりませんけれども、やはり経費その他の関係から見ますると、たくさんできるのは非常に経費がかかり過ぎてコストが張りますから、それで民間の方では、なるべく一つにしたいという意向が強いようでございまして、現在製糸の方と玉糸の方と両方一緒になって作りたいという機運になっておりまするが、まだ法案が

塩見友之助

  • 1