運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-25 第201回国会 参議院 経済産業委員会 閉会後第1号

あるいは、社内食堂ですとか給食ですとか、海外食材を入れていたところ、輸入食材のところを国産に切り替えてもらうとか、原材料国産へ切り替えてもらう。サプライチェーンのレジリエンスの問題もありますので、この際、国産消費の呼びかけをもう政府挙げてキャンペーンのように大々的に打ち出してほしいんだという声もあります。いかがでしょうか。

ながえ孝子

2019-04-11 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

次に、食品製造業における国産食材輸入食材との関係について聞きます。  農水省産業関連表を基に作成をしている食品製造業に投入される食材金額の推移という資料がありますね。それで、これは食品製造業加工食品生産するために原材料として用いる食材金額国産農林水産物輸入とに分けて、一九八〇年から二〇一一年まで五年間ごとに集計して記載しているものです。

紙智子

2018-03-06 第196回国会 参議院 議院運営委員会 第8号

副作用で円安になりましたと、そしてその結果、輸入食材などが、原材料などが上がって物価が上がっていくというルートが一つ。  それからもう一つは、金利を下げていくので企業活動が活発化していって経済が好循環していくので、それで物価が上がっていくんだと。これはまあまともな作用のところですね。  そしてもう一つ、結局はここが一番大きなポイントになったんですが、気に働きかけるんだということでした。

櫻井充

2016-12-06 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第13号

例えば、国産品日本国内のものに対する評価が非常に高いというのは確かだと思うんですけれども、加工食品になりますと、原料原産地表示が書いてありませんものですから、国産加工食品といっても中身がほとんど全て輸入食材であったりするわけですから、そういう形でどんどんどんどん外国食材って入り込んできてしまう。

天笠啓祐

2013-11-07 第185回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

要するに、先ほども議論になったように、なぜ農政を今までとは違う考え方で進めていかなくちゃならないかといったときに、一つは、海外との、輸入食材との競争に勝たなくちゃいけない。そのためには、今大臣がおっしゃられたように、コストでやはり競争してしまっていますから、輸入材に勝てるように、日本国内製造コストというのをどうしても下げていかなければならない。

鈴木義弘

2013-06-13 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

農水省が増やすというメード・フロム・ジャパンやメード・バイ・ジャパンも、聞こえはいいですけれども、輸入食材国内加工日本企業による加工も含まれているということで、繰り返しになりますけれども、国内農家の所得が増えるわけではないということを申し上げておきたいと思います。しかも、TPPによって三兆円のマイナスがある。先ほどの試算ではもっとマイナスがある。

徳永エリ

2013-05-23 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

栄養成分表示についても、日本では義務づけてはいないが、コーデックス委員会では義務化の方向であったり、そういったことにおいて、消費者としましては、これだけ輸入食材等が入っている中で、また、先ほど参考人からもありましたが、今後、世界に出るということにおいては、この整合性というのは大変重要かと思います。  

小宮山泰子

2008-05-22 第169回国会 参議院 環境委員会 第7号

中国からの輸入食材にかかわる安全性をどのように担保をしていくのか、輸入ギョーザ事件を通して教訓が多数提示されています。既に、ほかの小川議員、それから市田議員からも指摘がありました、原材料、そして商品安全性添加物表示などの問題が厳しく指摘されております。そして、日本基準が作られるということですが、しかし作られた基準が安全かどうかということについても問題になります。  

川田龍平

2008-04-08 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

特に、食料自給率が四〇%を切る我が国においては、輸入食材安全性は即国民の生命につながるものであります。中国産冷凍毒入りギョーザ教訓にあらゆる角度から検証することで新しい組織の姿が見えてくるのではないかという思いを込めて質問をさせていただきます。  食の安心、安全からであります。  中国産冷凍ギョーザによる健康被害により、国民生活の根幹である食の安全、安心への国民の信頼は大きく損なわれました。

石井準一

2008-03-27 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

この学校給食給食費について、これは父兄負担があるわけでございまして、一定の、市町村によって大変ばらつきがあるようでございますけれども、そういう納入価格が決められているということから、その範囲内に収めなきゃならないというようなことがありまして、そういう理由によって、冷凍食品などの品目について輸入食材に頼っているという実態があるというふうに説明を受けているわけでございます。  

若林正俊

2008-03-27 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

今、幾つかの問題点を挙げていただきましたけれども、やはりそういった溝というんでしょうか、なかなか、輸入食材に頼っている現状と、本来やはり国産をしっかりと、特に地産地消を含めて進めていかなきゃいけない、その思いの溝がありますけれども、そういったところを埋める役割をやはり国なりがしっかりしていかなきゃいけないというふうに思っていますけれども、現在、農林水産省として、市町村レベルとか県レベルではいろいろな

舟山康江

2006-03-16 第164回国会 参議院 環境委員会 第4号

そういうことを考えると、その食料を多く輸入しているということだけでも温室効果ガスを発生して環境に大きな負荷を与えているというようなことになるんですけれども、この指標をほかの国と比べてみますと、我が国は何と、欧米や韓国、お隣の韓国に比べて三倍から九倍と突出しているということで、輸入食材安全性の問題からだけではなくて、やはり環境負荷の観点からもあらゆる面から見直すべきだというふうに考えられるわけなんですけれども

橋本聖子

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

最近は違っていまして、まさにこれは、輸入食材に多くの部分を外食産業が頼っていますから、輸入食材が入ってこないということになると、そういう、安くてうまくて早いお料理というものを、商品を提供できなくなってしまう、そのことによって客足が遠のき売り上げが下がっていくという、今までの風評被害とは違う、大きな打撃を受けられています。  

大谷信盛

2003-04-18 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

それから、六割を占めて、六割、毎日一億二千七百万の国民が食べておるわけですから、一応のいわゆる検査、安全を担保する調査を定期に実施するシステムをつくって、大体、定期にして、定期報告をする、輸入食材に関する安全性に関する報告というようなことをやるというふうな体制を整えるというのも一つのやり方かなと思いますが、大臣の御見解はいかがですか。

西村眞悟

2003-03-13 第156回国会 衆議院 本会議 第14号

国内消費の六〇%を外国農産物に依存する日本において、輸入食材が十分な検査も受けずに流通する実態を知り、消費者は慄然とさせられました。  私たちは、食の安全に関する基本理念を明確にし、関係行政機関の見直しを行う必要性から、昨年の九月には、民主党の食品安全基本法案食品安全委員会設置法案の骨子を取りまとめました。

後藤斎

1998-04-21 第142回国会 参議院 国民福祉委員会 第9号

加えて、食糧自給率が低下し、輸入食材依存性が高まっている我が国現状におきましては、食材等に付着して偶発的に病原体が侵入する可能性も高いのでありまして、現実に海外渡航歴のない人がコレラに罹患した例もあり、さらにはオレゴン州輸入カイワレダイコンの種子に付着したと考えられますO157の家族発生例実証済みであります。

小池麒一郎

  • 1