運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
87件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1992-04-03 第123回国会 衆議院 商工委員会 第5号

もちろんこれは、資源の枯渇とかあるいは国際価格、つまりロンドン・メタル・エクスチェンジといったそういうところで決める価格国内に大きく影響をいたしておりまして、その国際的な不況とか輸入鉱石によるコスト高という点から国内鉱山というものは非常に縮小してきた、こういうことでございますので、国内鉱山の経営というものが非常に難しくなってきた反面、やはり長期的に見ましてはこういう鉱山を維持していくことが大変重要

植竹繁雄

1981-03-27 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

比較的高いわけでございますけれども、年々実はトータルの需要量と申しますか、国内の銅の地金生産量がふえるにつきまして、国内鉱山のシェアが減っているという事実がございまして、このスライド関税を採用しているという内容は、おっしゃるように生産コストというものがエネルギーコストアップ等を含めまして年々上昇するということは一般的に言えるわけでございますけれども、輸入鉱での地金がふえているということで、輸入鉱石

山梨晃一

1980-05-14 第91回国会 衆議院 商工委員会 第22号

また、輸入鉱石には関税が課されていないわけでございまして、そういった意味では国内製錬業者関税相当分利益が生ずる。それだけを見ますとそういう仕組みになるわけでございますが、この差額分国内鉱山に対しましてその利益を還元するということで、国内鉱山保護を図っているという制度にしているわけでございます。

山梨晃一

1978-04-27 第84回国会 衆議院 商工委員会エネルギー・鉱物資源問題小委員会 第2号

ところが、同じその場で、これは本社から来られていた人がそれとは違う見解を述べられて、二十一万五千円というのは、神岡では二十四万ぐらいだけれども、ほかの海外からの輸入鉱石を使っているところを全部プールすると二十一万五千円になる、こういう説明もされました。  

工藤晃

1978-03-24 第84回国会 衆議院 商工委員会 第10号

たとえば銅の輸入鉱石の製錬費はドル建てとなっておりますために、この段階でも差損が起きております。また、少資源国であるところの日本の悩みとして、原料鉱石確保のために海外鉱山の開発に多額の資金を投融資いたしております。これは国策の一環としてやってきたわけでございますし、また、今後の業界の発展のためにもやっているわけでございます。これもひどい為替差損を受けているわけでございます。

松本忠助

1976-05-13 第77回国会 参議院 商工委員会 第4号

それから、先生の御指摘のお考えといたしましては、たとえば輸入鉱石にかけて、そして、それをプールしたらという御構想ではないかというふうに拝察をいたしますが、これはいろいろやり方によって、なお私は大いに検討すべき価値はあると存じまするが、現状日本鉱石買鉱条件と申しますか、これが非常に高度成長下日本では銅が要るんだ、亜鉛が要るんだということで、しゃにむに買いまくった結果、はなはだどうもお粗末な窮状を

藤崎章

1976-04-28 第77回国会 衆議院 商工委員会 第7号

ですから、この輸入鉱石なりそういうものに関税をかけて取るという方法だって、私は石油と石炭関係と同じようにあり得ると思うのです。検討を願いたいと思います。  あと二分しかありませんから、最後に伺いますが、現行の鉱業法による鉱業権の問題は、御承知のように先願主義をとっているわけであります。

板川正吾

1973-04-24 第71回国会 参議院 商工委員会 第7号

そうすると、安い国外から来る輸入鉱石を使っていくのだ、税金のかからないやつを使っていくのだ、こういうシステムになっておるから、結局、その金が、大蔵省に入らぬ特別会計ではないけれども、しかし実際は企業者ふところにうんと入っておるわけなんです。だから、国の施策でこれはやられておるんです。  そうすると、閉山になって出てきた失業者というのは同じことなんです。

阿具根登

1973-04-19 第71回国会 参議院 商工委員会 第6号

輸入鉱石は八二%輸入しておるわけなんですね。そうすると、たとえば石炭で見ますと、ちょうどこれに匹敵するよりも石炭のほうがもっと分は悪いようですけれども、しかし、これは重油関税を取って、その関税特別会計に入って、そうして石炭の、国内産業を守っておるという形になっておるわけなんです。しかし、これは完全な監視体制の中にあるわけなんですね。

阿具根登

1973-03-23 第71回国会 衆議院 商工委員会 第9号

要するに、海外からの輸入鉱石、地金等日本でこれだけ買いたいよというような話をきめておいても、国内不況でそれがなかなか思ったとおり買えないというようなことがあったのでありますけれども、これは直接あなたのほうとは関係が薄いかもしれませんが、海外からそういう資源というものを日本に入れるわけでありますから、契約した、またはそのような話をつけたものは、やはり円満に日本に入ってこなければぐあいが悪かろう、こう

松尾信人

1973-03-13 第71回国会 衆議院 商工委員会 第8号

竹村委員 最後に、現在の国内鉱輸入鉱石の関連を考慮して、輸入鉱石にも関税をかけて、地金粗銅等関税を含めて、財源として一般会計からも思い切って金を出して、鉱害対策をはじめとして鉱山保護労働対策など抜本的な対策考えるべきではないかということを提案をして、そのことに対するお考えをお聞かせ願って、質問を終わりたいと思います。

竹村幸雄

1973-03-05 第71回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

いまの関税仕組みは、逆にいうと、輸入鉱石をなるべく多く使って国内鉱山をいわば閉山したほうが企業に有利になるという仕組みになっておる、これは私はきわめて問題だと思うのです。仕組みとしてみると、輸入鉱石のみで製錬する企業はまるまる関税分だけがもうかっているわけです。ところが国内鉱石を多く使っている分は、逆にそういう形になっていないのですね。

多賀谷真稔

1972-05-16 第68回国会 衆議院 本会議 第29号

現在非鉄金属鉱石類国際市況が悪く、かつ、昨年十二月よりの円切り上げにより、輸入鉱石価格安が続いております。政府は、これは単なる一時的不況ではないとして、四十七年度予算には十七億円余の産業助成費を計上したのでありますが、この十七億円は、二十八億円の運賃値上げに吸収され、産業政策としての効果をゼロにするばかりか、今後の鉱業界経費節減の努力も水泡に帰せしめんとしているのであります。

内海清

1972-04-18 第68回国会 参議院 予算委員会 第14号

外貨が活用されるということになれば、原材料の輸入、鉱石等の輸入は飛躍的にふえるということが現実だと思うわけであります。  一番最後に申し上げることは、これは低金利政策ということをやれば、いまの百七十億ドルの中で私は少なくとも二、三十億ドルは出ていくだろうと思われます。低金利政策ということを行なえば、景気も浮揚する。どうも、利息は高過ぎる、こういうことでございます。

田中角榮

1971-12-22 第67回国会 衆議院 商工委員会 第16号

最初に、このいただいた資料の中で、生産の縮小に対応して輸入鉱石をカットするようなことが起こっているわけですね。ここの問題でございますけれども、どういうところから輸入量を削減するのか、相手ですね。ですから、これは買鉱融資関係だとかいろいろ相手はあると思うのですけれども、おもにどういうところから輸入を減らそうとしているのか。単なる買い付け先から減らすのかですね。

松尾信人

1971-12-22 第67回国会 衆議院 商工委員会 第16号

莊政府委員 後ほど製品について御説明願うといたしまして、とりあえず、最近私どもが輸入鉱石中心に詳細な調査をいたしましたので、それを御報告申し上げます。  鉱石でございますが、銅につきましては、今年度末の鉱石在庫量地金量で十三万六千トン、うち八万五千トン程度が、これは地金量換算でございますが、過剰と考えられますので、金額で二百五十数億と見られます。

莊清

share